目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪物価・景気・家計・経済≫ > 家計調査 > 平成27年水戸市の家計調査結果から
ページ番号:35722
更新日:2015年4月1日
ここから本文です。
平成27年の家計調査の結果として公表したデータを基に,品目別支出金額及び購入数量について,都道府県庁所在市別(川崎市,相模原市,浜松市,堺市,北九州市を含む,全52都市)のランキングとして整理し,水戸市民の消費について全国的位置と特徴をまとめました。
平成27年の水戸市の1世帯当たり年間消費支出額は3,607,494円,都道府県庁所在市別15位です。平成26年の消費支出額は3,435,138円で30位でした。
順位 | 市名 | 消費支出額 | 順位 | 市名 | 消費支出額 |
---|---|---|---|---|---|
1位 |
奈良市 |
4,019,669 |
13位 |
千葉市 |
3,645,193 |
2位 |
東京都区部 |
3,974,746 |
15位 |
水戸市 |
3,607,494 |
3位 |
福島市 |
3,854,215 |
19位 |
宇都宮市 |
3,562,839 |
4位 |
さいたま市 |
3,784,627 |
45位 |
前橋市 |
3,197,423 |
5位 |
富山市 |
3,765,571 |
|
||
6位 |
横浜市 |
3,765,144 |
|||
7位 |
川崎市 |
3,756,517 |
|||
8位 |
高松市 |
3,750,624 |
|||
9位 |
長野市 |
3,749,609 |
|||
10位 |
金沢市 |
3,720,122 |
納豆は平成25年に7年ぶりに全国1位に返り咲きましたが,平成26年は2位となり,平成27年は,1世帯当たりの年間消費支出額が5,226円(全国平均の1.4倍)で5位と順位を下げました。また,平成25年から平成27年の3カ年平均の消費支出額では,全国2位となりました。
平成18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 | 23年 | 24年 | 25年 | 26年 | 27年 |
25~27年 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
水戸市 |
福島市 |
福島市 |
福島市 |
福島市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
水戸市 |
福島市 |
福島市 |
福島市 |
2位 |
福島市 |
水戸市 |
山形市 |
前橋市 |
水戸市 |
福島市 |
福島市 |
山形市 |
水戸市 |
前橋市 |
水戸市 |
3位 |
青森市 |
前橋市 |
前橋市 |
水戸市 |
仙台市 |
青森市 |
前橋市 |
仙台市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
山形市 |
4位 |
盛岡市 |
宇都宮市 |
水戸市 |
盛岡市 |
前橋市 |
水戸市 |
水戸市 |
福島市 |
前橋市 |
山形市 |
前橋市 |
5位 |
山形市 |
長野市 |
仙台市 |
山形市 |
山形市 |
山形市 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
水戸市 |
盛岡市 |
平成26年に1位だったメロンは,平成27年も1位となり4年連続での全国1位となりました。しじみ,せんべいは平成26年から順位を下げたものの,上位を維持しました。平成26年で5位だったヨーグルトは4位,10位だったビスケットは5位に順位を上げました。また,平成27年に1位に躍り出た品目に飲料があり,飲料を個別に見ると,茶類,ミネラルウォーター,茶飲料が上位に位置しております。
全国1位。1世帯当たり年間消費支出額は3,536円(全国平均の3.2倍)。2位の秋田市に954円の差をつけ,4年連続で1位。
全国4位。1世帯当たり年間消費支出額は15,153円(全国平均の1.2倍)。平成26年の5位からの上昇。
全国4位。1世帯当たり年間消費支出額は1,011円(全国平均の2.4倍)。平成26年の2位から順位は下落したが,支出額は33円の増加。
全国5位。1世帯当たり年間消費支出額は4,766円(全国平均の1.3倍)。平成26年の10位から上昇。
全国6位。1世帯当たり年間消費支出額は7,539円(全国平均の1.3倍)。平成26年の3位から下落。
全国1位。1世帯当たり年間消費支出額は62,176円(全国平均の1.2倍)。平成26年の13位から上昇。2位の前橋市に780円の差をつけ1位。
年次 | メロン (金額) |
メロン (数量) |
ヨーグルト | しじみ | ビスケット | せんべい |
---|---|---|---|---|---|---|
平成27年 |
3,536円 |
6,125グラム |
15,153円 |
1,011円 |
4,766円 |
7,539円 |
平成26年 |
3,984円 |
6,875グラム |
13,330円 |
978円 |
4,589円 |
8,063円 |
平成25年 |
3,261円 |
6,094グラム |
13,766円 |
925円 |
5,540円 |
8,164円 |
年次 | 飲料 | 茶類 | 茶飲料 | ミネラル ウォーター |
果実・野菜 ジュース |
炭酸飲料 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成27年 |
62,176円 |
16,708円 |
9,635円 |
5,258円 |
8,975円 |
5,864円 |
平成26年 |
53,182円 |
16,106円 |
8,229円 |
2,979円 |
7,755円 |
5,053円 |
平成25年 |
54,704円 |
14,880円 |
7,381円 |
4,125円 |
10,245円 |
4,554円 |
二人以上の世帯のうち勤労者世帯における平成27年の水戸市1世帯当たり1か月間の実収入は592,704円,都道府県庁所在市別7位です。平成26年の1か月間の収入は574,775円で10位でした。
順位 | 市名 | 消費支出額 | 順位 | 市名 | 消費支出額 |
---|---|---|---|---|---|
1位 |
福島市 |
631,501 |
12位 | 東京都区部 |
560,609 |
2位 |
富山市 |
629,591 |
14位 | 千葉市 |
557,269 |
3位 |
川崎市 |
620,317 |
32位 | 横浜市 |
513,871 |
4位 |
高松市 |
609,696 |
43位 | 前橋市 |
489,693 |
5位 |
さいたま市 |
601,484 |
|
||
6位 |
金沢市 |
596,283 |
|||
7位 |
水戸市 |
592,704 |
|||
8位 |
山口市 |
576,383 |
|||
9位 |
堺市 |
572,061 |
|||
10位 |
宇都宮市 |
567,172 |