目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪物価・景気・家計・経済≫ > 家計調査 > 令和6年(2024年)水戸市の家計調査結果から
ページ番号:71663
更新日:2025年2月27日
ここから本文です。
総務省統計局が公表した令和6年の家計調査の結果を、品目別支出金額について、都道府県庁所在市別(川崎市、相模原市、浜松市、堺市及び北九州市を含む全52都市)のランキングとして整理し、水戸市の消費について全国的位置と特徴をまとめました。
令和6年の水戸市の二人以上の世帯1世帯当たり年間消費支出額は3,789,238円で、都道府県庁所在市別は16位となりました。令和5年の年間消費支出額は3,693,805円で15位でした。
順位 | 市名 | 年間支出金額 | 順位 | 市名 | 年間支出金額 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | さいたま市 | 4,294,300 | 16位 | 水戸市 | 3,789,238 |
2位 | 東京都区部 | 4,211,608 | 25位 | 福島市 | 3,658,254 |
3位 | 千葉市 | 4,042,590 | 27位 | 前橋市 | 3,622,581 |
4位 | 富山市 | 3,984,925 | 全国平均3,602,915円 (令和5年3,527,961円) |
||
5位 | 横浜市 | 3,966,700 | |||
6位 | 宇都宮市 | 3,960,952 | |||
7位 | 川崎市 | 3,939,764 | |||
8位 | 静岡市 | 3,905,145 | |||
9位 | 熊本市 | 3,904,288 | |||
10位 | 岡山市 | 3,889,847 |
メロンは、令和6年も1位を維持し、平成24年から13年連続で全国1位となりました。なお、平成20年からの17年間では、平成23年の2位を除き延べ16年において全国1位となっています。
上位3位以内に入った食料品目は次のとおりです。
全国1位。3,757円(全国平均947円の4倍)。13年連続で1位。
全国1位。11,844円(全国平均8,648円の1.4倍)。令和5年の6位から上昇。
全国2位。2,737円(全国平均1,730円の1.6倍)。令和5年の19位から上昇。
全国2位。1,084円(全国平均327円の3.3倍)。令和5年の3位から上昇。
全国2位。5,698円(全国平均4,690円の1.2倍)。令和5年の29位から上昇。
全国2位。1,723円(全国平均905円の1.9倍)。令和5年の6位から上昇。
全国2位。9,571円(全国平均6,966円の1.4倍)。3年連続で2位。
全国2位。12,118円(全国平均3,707円の3.3倍)。令和5年の35位から上昇。
全国3位。2,974円(全国平均1,629円の1.8倍)。令和5年の2位から下落。
全国3位。17,463円(全国平均14,043円の1.2倍)。令和5年の1位から下落。
全国3位。1,296円(全国平均773円の1.7倍)。令和5年の5位から上昇。
全国3位。2,302円(全国平均1,893円の1.2倍)。令和5年の11位から上昇。
メロン | 茶飲料 | もち | しじみ | ハム | カステラ | |
---|---|---|---|---|---|---|
令和6年 | 3,757 | 11,844 | 2,737 | 1,084 | 5,698 | 1,723 |
(1位)→ | (1位)↑ | (2位)↑ | (2位)↑ | (2位)↑ | (2位)↑ | |
令和5年 | 4,033 | 10,361 | 1,740 | 966 | 4,444 | 1,054 |
(1位)→ |
(6位)↑ |
(19位)↑ |
(3位)↓ |
(29位)↓ |
(6位)↑ |
|
令和4年 | 3,448 | 8,807 | 1,676 | 786 | 5,023 | 636 |
(1位)→ | (10位)↓ | (24位)↓ | (2位)→ | (16位)↑ |
(42位)↓ |
せんべい |
そうざい 材料セット |
かつお | ヨーグルト | ようかん | プリン | |
---|---|---|---|---|---|---|
令和6年 | 9,571 | 12,118 | 2,974 | 17,463 | 1,296 | 2,302 |
(2位)→ | (2位)↑ | (3位)↓ | (3位)↓ | (3位)↑ | (3位)↑ | |
令和5年 | 9,431 | 2,387 | 2,870 | 17,998 | 1,207 | 1,985 |
(2位)→ |
(35位)↓ |
(2位)→ |
(1位)↑ |
(5位)→ |
(11位)↑ |
|
令和4年 | 8,037 | 2,912 | 3,155 | 13,941 | 1,255 | 1,918 |
(2位)↑ | (29位)↑ | (2位)↑ | (19位)↓ | (5位)↑ |
(17位)↓ |
納豆は、直近において全国1位となったのは平成28年で、令和6年は6,627円(全国平均4,769円の1.4倍)と、令和5年の3位から2つ順位を上げ、5位となりました。
27年 | 28年 | 29年 | 30年 | 令和元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 福島市 | 水戸市 | 福島市 | 盛岡市 | 福島市 | 福島市 | 福島市 | 福島市 | 盛岡市 | 福島市 |
6,153 | 5,563 | 6,735 | 6,631 | 6,785 | 7,251 | 6,157 | 6,949 | 6,810 | 7,830 | |
2位 | 前橋市 | 盛岡市 | 盛岡市 | 水戸市 | 水戸市 | 山形市 | 山形市 | 前橋市 | 秋田市 | 秋田市 |
5,850 | 5,562 | 5,538 | 6,352 | 6,647 | 6,543 | 6,111 | 6,367 | 6,539 | 7,199 | |
3位 | 盛岡市 | 福島市 | 水戸市 | 福島市 | 盛岡市 | 盛岡市 | 水戸市 | 盛岡市 | 水戸市 | 青森市 |
5,816 | 5,388 | 5,513 | 6,284 | 6,399 | 6,460 | 6,041 | 6,195 | 6,450 | 6,984 | |
4位 | 山形市 | 前橋市 | 山形市 | 前橋市 | 山形市 | 仙台市 | 秋田市 | 水戸市 | 前橋市 | 盛岡市 |
5,529 | 5,382 | 5,495 | 6,136 | 6,281 | 6,228 | 5,936 | 5,961 | 6,389 | 6,769 | |
5位 | 水戸市 | 青森市 | 前橋市 | 仙台市 | 長野市 | 水戸市 | 富山市 | 青森市 | 山形市 | 水戸市 |
5,226 | 5,294 | 5,355 | 5,783 | 5,934 | 6,061 | 5,879 | 5,782 | 6,378 | 6,627 |
品目 | 順位 | 金額 | 品目 | 順位 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
ゴルフ用具 | 1位 | 3,767 | 外壁・塀等工事費 | 3位 | 78,165 |
園芸用品 | 1位 | 7,330 | 他の食卓用品 | 3位 | 4,094 |
教養娯楽用品修理代 | 1位 | 1,040 | 健康保持用摂取品 | 3位 | 19,079 |
ゴルフプレー料金 | 1位 | 20,173 | 自動車保険料(自賠責) | 3位 | 10,231 |
つきあい費 | 1位 | 11,809 | 幼児教育費用 | 3位 | 14,995 |
手芸・工芸材料 | 2位 | 1,208 | 書斎・学習用机・椅子 | 3位 | 2,627 |
二人以上の世帯のうち勤労者世帯における令和6年の水戸市の1世帯当たり1か月間の実収入は696,093円で、都道府県庁所在市別は8位となりました。令和5年の1か月間の実収入は648,553円で13位でした。
順位 | 市名 | 実収入額 | 順位 | 市名 | 実収入額 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 東京都区部 | 794,180 | 24位 | 福島市 | 634,591 |
2位 | さいたま市 | 764,566 | 33位 | 前橋市 | 607,637 |
3位 | 川崎市 | 762,089 | 全国平均636,155円 (令和5年608,182円) |
||
4位 | 千葉市 | 749,974 | |||
5位 | 奈良市 | 738,466 | |||
6位 | 宇都宮市 | 709,131 | |||
7位 | 富山市 | 700,638 | |||
8位 | 水戸市 | 696,093 | |||
9位 | 横浜市 | 691,153 | |||
10位 | 山形市 | 681,686 |