ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪物価・景気・家計・経済≫ > 家計調査 > 令和3年(2021年)水戸市の家計調査結果から
ここから本文です。
更新日:2022年2月24日
総務省統計局が公表した令和3年の家計調査の結果を、品目別支出金額について、都道府県庁所在市別(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市を含む、全52都市)のランキングとして整理し、水戸市の消費について全国的位置と特徴をまとめました。
令和3年の水戸市の二人以上の世帯1世帯当たり年間消費支出額は3,309,829円で、都道府県庁所在市別は32位です。令和2年の消費支出額は3,294,242円で28位でした。
順位 | 市名 | 年間消費支出額 | 順位 | 市名 | 年間消費支出額 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 東京都区部 |
3,873,418 |
15位 | 福島市 |
3,512,916 |
2位 | 山形市 |
3,856,930 |
21位 | 前橋市 |
3,439,750 |
3位 | 富山市 |
3,813,641 |
28位 | 宇都宮市 |
3,373,212 |
4位 | さいたま市 |
3,780,012 |
32位 | 水戸市 |
3,309,829 |
5位 | 新潟市 |
3,764,133 |
|
||
6位 | 千葉市 |
3,737,810 |
|||
7位 | 金沢市 |
3,684,997 |
|||
8位 | 岐阜市 |
3,673,378 |
|||
9位 | 川崎市 |
3,668,530 |
|||
10位 | 横浜市 |
3,601,822 |
メロンは、令和3年も1位を維持して10年連続で全国1位となりました。しじみは、4年連続で2位となりました。また、他の大豆製品、さんま、すいか、干しのりは、令和2年から順位を上げました。上位5位以内に入った食料品目は次のとおりです。
全国1位。3,354円(全国平均1,033円の3.2倍)。10年連続で1位。
全国2位。877円(全国平均290円の3倍)。5年連続で2位。
全国2位。1,319円(全国平均843円の1.6倍)。令和2年の8位から上昇。
全国3位。7,279円(全国平均5,719円の1.3倍)。令和2年の1位から下落。
全国3位。726円(全国平均444円の1.6倍)。令和2年の9位から上昇。
全国4位。1,929円(全国平均1,352円の1.4倍)。令和2年の5位から上昇。
全国4位。7,578円(全国平均6,024円の1.3倍)。令和2年の3位から下落。
全国5位。3,401円(全国平均2,901円の1.2倍)。令和2年の26位から上昇。
メロン | しじみ | 他の 大豆製品 |
せんべい | さんま | すいか | 調理パン | 干しのり | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年 |
3,354 |
877 |
1,319 |
7,279 |
726 |
1,929 |
7,578 |
3,401 |
(全国1位)→ |
(全国2位)→ |
(全国2位)↑ |
(全国3位)↓ |
(全国3位)↑ |
(全国4位)↑ |
(全国4位)↓ |
(全国5位)↑ |
|
令和2年 |
4,204 |
1,081 |
1,148 |
8,270 |
711 |
1,750 |
7,415 |
2,986 |
(全国1位)→ |
(全国2位)→ |
(全国8位)↑ |
(全国1位)↑ |
(全国9位)↑ |
(全国5位)↑ |
(全国3位)↑ |
(全国26位)↓ |
|
令和元年 |
3,922 |
1,083 |
1,007 |
7,727 |
734 |
1,377 |
6,436 |
2,900 |
(全国1位)→ |
(全国2位)→ |
(全国25位)↓ |
(全国6位)↓ |
(全国22位)↑ |
(全国18位)↑ |
(全国12位)↓ |
(全国23位)↓ |
納豆は、直近において全国1位となったのは平成28年で、令和3年は6,041円(全国平均4,396円の1.3倍)と、令和2年の5位から2つ順位を上げ、3位となりました。
平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
盛岡市 |
水戸市 |
福島市 |
福島市 |
水戸市 |
福島市 |
盛岡市 |
福島市 |
福島市 |
福島市 |
5,694 |
5,916 |
5,519 |
6,153 |
5,563 |
6,735 |
6,631 |
6,785 |
7,251 |
6,157 |
|
2位 |
福島市 |
山形市 |
水戸市 |
前橋市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
水戸市 |
水戸市 |
山形市 |
山形市 |
5,672 |
5,569 |
5,424 |
5,850 |
5,562 |
5,538 |
6,352 |
6,647 |
6,543 |
6,111 |
|
3位 |
前橋市 |
仙台市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
福島市 |
水戸市 |
福島市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
水戸市 |
5,547 |
5,485 |
5,303 |
5,816 |
5,388 |
5,513 |
6,284 |
6,399 |
6,460 |
6,041 |
|
4位 |
水戸市 |
福島市 |
前橋市 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
仙台市 |
秋田市 |
5,351 |
5,298 |
5,155 |
5,529 |
5,382 |
5,495 |
6,136 |
6,281 |
6,228 |
5,936 |
|
5位 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
水戸市 |
青森市 |
前橋市 |
仙台市 |
長野市 |
水戸市 |
富山市 |
5,297 |
4,808 |
4,986 |
5,226 |
5,294 |
5,355 |
5,783 |
5,934 |
6,061 |
5,879 |
二人以上の世帯のうち勤労者世帯における令和3年の水戸市1世帯当たり1か月間の実収入は649,211円で、都道府県庁所在市別は11位となりました。令和2年の1か月間の収入は643,469円で20位でした。
順位 | 市名 | 実収入額 | 順位 | 市名 | 実収入額 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 東京都区部 |
749,114 |
11位 | 水戸市 |
649,211 |
2位 | さいたま市 |
731,505 |
12位 | 前橋市 |
648,028 |
3位 | 川崎市 |
723,311 |
15位 | 宇都宮市 |
628,677 |
4位 | 金沢市 |
693,159 |
18位 | 福島市 |
618,371 |
5位 | 富山市 |
691,937 |
21位 | 横浜市 |
615,511 |
6位 | 浜松市 |
691,494 |
|
||
7位 | 岐阜市 |
682,608 |
|||
8位 | 千葉市 |
678,548 |
|||
9位 | 大津市 |
662,768 |
|||
10位 | 松江市 |
650,165 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください