目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪物価・景気・家計・経済≫ > 家計調査 > 令和2年(2020年)水戸市の家計調査結果から
ページ番号:57572
更新日:2021年2月25日
ここから本文です。
総務省統計局が公表した令和2年の家計調査の結果を、品目別支出金額及び購入数量について、都道府県庁所在市別(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市を含む、全52都市)のランキングとして整理し、水戸市の消費について全国的位置と特徴をまとめました。
令和2年の水戸市の二人以上の世帯1世帯当たり年間消費支出額は3,294,242円で、都道府県庁所在市別は28位です。令和元年の消費支出額は3,440,807円で29位でした。
1位 | さいたま市 |
3,915,753 |
12位 | 横浜市 |
3,550,958 |
---|---|---|---|---|---|
2位 | 東京都区部 |
3,900,121 |
18位 | 前橋市 |
3,469,698 |
3位 | 福岡市 |
3,804,569 |
21位 | 川崎市 |
3,434,870 |
4位 | 岐阜市 |
3,651,250 |
26位 | 宇都宮市 |
3,350,571 |
5位 | 大津市 |
3,650,061 |
28位 | 水戸市 |
3,294,242 |
6位 | 千葉市 |
3,638,311 |
36位 | 福島市 |
3,216,036 |
7位 | 富山市 |
3,626,795 |
|
||
8位 | 札幌市 |
3,620,197 |
|||
9位 | 奈良市 |
3,595,521 |
|||
10位 | 金沢市 |
3,592,501 |
メロンは、令和2年も1位を維持して9年連続で全国1位となりました。しじみは4年連続で2位となりました。そして、せんべい、ビスケット、カステラ、ようかん、プリンは、令和元年から大きく順位を上げました。全調査品目483品目、うち食料品195品目のなかで上位5位は次のとおりです。
全国1位。4,204円(全国平均992円の4.2倍)。2位の札幌市に682円の差をつけ、9年連続で1位。
全国1位。8,270円(全国平均5,682円の1.5倍)。令和元年の6位から上昇。
全国2位。1,081円(全国平均367円の2.9倍)。4年連続で2位。
全国2位。719円(全国平均482円の1.5倍)。令和元年の42位から上昇。
全国2位。4,966円(全国平均3,652円の1.4倍)。令和元年の9位から上昇。
全国2位。1,492円(全国平均661円の2.3倍)。令和元年の14位から上昇。
全国4位。10,166円(全国平均7,676円の1.3倍)。令和元年3位から下落。
全国4位。1,031円(全国平均711円の1.5倍)。令和元年の23位から上昇。
全国4位。5,678円(全国平均3,757円の1.5倍)。3年連続で4位。
全国5位。2,392円(全国平均1,297円の1.8倍)。2年連続で5位。
全国5位。2,061円(全国平均1,639円の1.3倍)。令和元年の17位から上昇。
メロン | メロン(数量) | せんべい | しじみ | 豆類 | ビスケット | |
---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 |
4,204円 |
5,041グラム |
8,270円 |
1,081円 |
719円 |
4,966円 |
(全国1位)→ | (全国2位)↓ | (全国1位)↑ | (全国2位)→ | (全国2位)↑ | (全国2位)↑ | |
令和元年 |
3,922円 |
7,450グラム |
7,727円 |
1,083円 |
329円 |
5,001円 |
(全国1位)→ | (全国1位)→ | (全国6位)↓ | (全国2位)→ | (全国42位)↓ | (全国9位)↓ | |
平成30年 |
3,972円 |
6,786グラム |
8,166円 |
918円 |
550円 |
5,196円 |
(全国1位)→ | (全国1位)↑ | (全国3位)↓ | (全国2位)→ | (全国10位)↓ | (全国5位)↓ |
ようかん | 茶飲料 | カステラ | ミネラル ウォーター |
かつお | プリン | |
---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 |
1,492円 |
10,166円 |
1,031円 |
5,678円 |
2,392円 |
2,061円 |
(全国2位)↑ | (全国4位)↓ | (全国4位)↑ | (全国4位)→ | (全国5位)→ | (全国5位)↑ | |
令和元年 |
748円 |
10,845円 |
840円 |
5,167円 |
2,580円 |
1,670円 |
(全国14位)↓ | (全国3位)↓ | (全国23位)↓ | (全国4位)→ | (全国5位)↓ | (全国17位)↑ | |
平成30年 |
835円 |
10,790円 |
1,097円 |
4,506円 |
2,930円 |
1,489円 |
(全国13位)↓ | (全国1位)↑ | (全国7位)↑ | (全国4位)↑ | (全国2位)↑ | (全国25位)↓ |
納豆は、平成28年に3年ぶりに全国1位に返り咲きましたが、令和2年は6,061円(全国平均4,654円の1.3倍)で、5位となりました。
平成22年 | 平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
福島市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
水戸市 |
福島市 |
福島市 |
水戸市 |
福島市 |
盛岡市 |
福島市 |
福島市 |
5,612 |
5,290 |
5,694 |
5,916 |
5,519 |
6,153 |
5,563 |
6,735 |
6,631 |
6,785 |
7,251 |
|
2位 |
水戸市 |
福島市 |
福島市 |
山形市 |
水戸市 |
前橋市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
水戸市 |
水戸市 |
山形市 |
5,169 |
5,255 |
5,672 |
5,569 |
5,424 |
5,850 |
5,562 |
5,538 |
6,352 |
6,647 |
6,543 |
|
3位 |
仙台市 |
青森市 |
前橋市 |
仙台市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
福島市 |
水戸市 |
福島市 |
盛岡市 |
盛岡市 |
5,133 |
5,123 |
5,547 |
5,485 |
5,303 |
5,816 |
5,388 |
5,513 |
6,284 |
6,399 |
6,460 |
|
4位 |
前橋市 |
水戸市 |
水戸市 |
福島市 |
前橋市 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
仙台市 |
5,005 |
5,029 |
5,351 |
5,298 |
5,155 |
5,529 |
5,382 |
5,495 |
6,136 |
6,281 |
6,228 |
|
5位 |
山形市 |
山形市 |
山形市 |
前橋市 |
山形市 |
水戸市 |
青森市 |
前橋市 |
仙台市 |
長野市 |
水戸市 |
4,840 |
5,000 |
5,297 |
4,808 |
4,986 |
5,226 |
5,294 |
5,355 |
5,783 |
5,934 |
6,061 |
二人以上の世帯のうち勤労者世帯における令和2年の水戸市1世帯当たり1か月間の実収入は643,469円で、都道府県庁所在市別は20位です。令和元年の1か月間の収入は592,434円で20位でした。
1位 | さいたま市 |
750,325 |
14位 | 前橋市 |
654,823 |
---|---|---|---|---|---|
2位 | 東京都区部 |
740,485 |
15位 | 横浜市 |
652,156 |
3位 | 岐阜市 |
700,560 |
20位 | 水戸市 |
643,469 |
4位 | 千葉市 |
694,203 |
25位 | 福島市 |
624,819 |
5位 | 富山市 |
690,406 |
34位 | 宇都宮市 |
595,758 |
6位 | 川崎市 |
683,190 |
|
||
7位 | 山形市 |
676,389 |
|||
8位 | 松江市 |
675,483 |
|||
9位 | 津市 |
667,212 |
|||
10位 | 徳島市 |
662,394 |