ページ番号:20401

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

短期研修(学生以外の一般の方向け)

いばらき営農塾

「いばらき営農塾」は、農業をはじめて間もない方や新たに農業をはじめようとする方など、これからの農業を担う方々を支援する目的で、平成16年度より開講している研修です。野菜をつくるために必要な知識や技術を講義・実習で学びます。


令和7年度いばらき営農塾パンフレット(PDF:549KB)

令和7年度いばらき営農塾申込書(ワード:91KB)

令和7年度いばらき営農塾申込書(PDF:275KB)

農業機械研修

 「農業機械研修」では、「農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修」「農業機械士技能認定研修」「農業機械基礎研修」の3種類を実施しています。農業機械の基礎知識や基本的な操作技術、農作業安全、保守管理等を学べる研修です。
 研修の詳細は、「農業機械研修パンフレット」で必ずご確認ください

 <令和7年度 農業機械研修案内・申込書等> 

  農業機械研修パンフレット(PDF:551KB)

  研修申込書(ワード:49KB)  研修申込書(PDF:155KB)

    申込書記入例(PDF:196KB)

 

〇「農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修」申込注意点※パンフレット抜粋

マイナンバーカードと運転免許証の一体化が令和7年3月24日から開始されますが、当面の間、本校での運転免許試験は従来の運転免許証のみをお持ちの方を対象とします。

申込みは、下記の電子申請で実施ください。または申込書に記載のうえ、郵送又は持参で提出ください(FAX及び電話受付不可)。

・受講希望者が各期の定員を超過した場合は、「選考及び抽選」により受講者を決定します。結果は申込者全員にお知らせします(電話での回答不可)。落選された場合は、次期以降の申込受付期間に改めて申し込んでいただくこととなります。

 

【電子申請はこちらから】

・「農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修」第1期申込(4/3~14)(外部サイトへリンク)

 

【参考様式】

・対象者要件が「④農業法人等の就業者」の方は、農業法人等にて農作業に従事していることが確認できる資料(法人等からの証明書等)の添付が必要です。法人等からの証明書の参考様式はこちらとなります。

  法人等からの証明書 参考様式(ワード:39KB)

・対象者要件が「①認定農業者」「②認定新規就農者」の同一経営体の家族の方は、事実が確認できる資料(申立書等)を併せて添付してください。申立書の参考様式はこちらとなります。

  申立書 参考様式(ワード:40KB)

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

農林水産部県立農業大学校庶務部

〒311-3116 茨城県東茨城郡茨城町長岡4070-186

電話番号:029-292-0419

FAX番号:029-292-0903

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP