ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター > 茨城県立農業大学校(茨城県農業総合センター農業大学校) > 短期研修(学生以外の一般の方向け)
ここから本文です。
更新日:2020年11月20日
「いばらき営農塾」は、農業をはじめて間もない方や新たに農業をはじめようとする方など、これからの農業を担う方々を支援する目的で、平成16年度より開講している研修です。
基礎的な農業技術を体系的に学べる講義と実習を行っています。
令和2年度いばらき営農塾チラシ(PDF:416KB)
「農業機械研修」では、「農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修」「農業機械士技能認定研修」「農業機械基礎研修」の3種類を実施しています。
農業機械の基礎知識や基本的な操作技術、農作業安全、保守管理等を学べる研修です。
研修の詳細は、「農業機械研修パンフレット」で必ずご確認ください。
<農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修の実施状況について(6月23日)>
本校では,今年度の農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修について,第3回以降の研修を再開いたしましたが,新型コロナウイルスの感染状況に応じて,本県のコロナ対策指針に基づき,研修の中止や高齢者等の参加をご遠慮いただく場合などがございますので,予めご了承ください。
<研修案内・申込書等>
研修申込書(PDF:157KB)
推せん書(PDF:91KB)
申込書記載例(PDF:190KB)
「農業機械研修」臨時案内チラシ(PDF:256KB)※受付終了しました。
〇「農作業安全・大型特殊免許(農耕用)等取得研修」申込注意点※パンフレット抜粋
・大型特殊免許(農耕用)を受講希望の方は、普通免許(AT限定も可)が必要です。
・けん引免許(農耕用)を受講希望の方は、申込みの段階で大型特殊免許(農耕用も可)が必要です。
・適性検査(視力検査)があります。適性検査に合格しなければ、実技試験を受験できません。
・申込みは、申込書を記入のうえ、郵送又はFAXでのみ受付けます(電話受付不可)。
・申込書は、郵送・FAXいずれの場合も申込締切日の17時までに「必着」となります。
・農業法人の就業者等は、申込書に加えて、所属長の推薦書が必要です。
・受講希望者が定員を超過した場合は、「抽選」により受講者を決定します。抽選結果は郵送でお知らせします(電話での回答不可)。
・抽選に漏れた場合は、次回以降の申込み期間に改めて申し込んでいただくこととなります。
農業大学校では、近隣の幼稚園児・保育園児等に対し、サツマイモの収穫を体験する農業体験研修を行っています。サツマイモは、農業大学校農学科普通作コースの学生が栽培しています。
※今年度は中止とさせていただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください