ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 防災・危機管理部 > 本庁 > 原子力安全対策課 > 原子力広報等
ここから本文です。
更新日:2022年6月22日
原子力安全対策課では、国から交付される交付金や補助金を活用し、さまざまな広報事業や普及啓発事業に取り組んでいます。
放射線と原子力の基礎知識や、原子力に対する安全・防災対策をわかりやすく解説したハンドブックです。
原子力の基礎知識や現在のエネルギー事情などを学ぶことができる児童・生徒を対象としたテキストです。
茨城県の原子力安全行政に関する取組や関連施策、原子力に関する年表や事故事例などをとりまとめた資料です。
(容量が大きいためファイルを分割しております。)
第2章 令和2年度に講じた施策及び令和3年度の執行方針(PDF:3,965KB)
資料編7 原子力施設における事故・故障等(PDF:4,219KB)
資料編8 福島第一原子力発電所事故の概要と廃炉への取組み(PDF:1,129KB)
資料編9 東日本大震災における本県の主な原子力施設の状況(PDF:982KB)
資料編11-6~11-8 年表、用語解説、茨城県内の原子力関係施設(PDF:2,983KB)
東日本大震災及びそれによって発生した福島第一原子力発電所事故に対する茨城県の対応をまとめた資料です。
地域の団体等を対象に、専門家による原子力・放射線の基礎知識に関する講義を行うものです。
児童・生徒に対する原子力基礎知識の普及事業について紹介しています。
放射線影響調査等等交付金交付要綱(平成12年1月7日施行)第8条第7項イの規定に基づき、茨城県原子力安全等推進基金に係る運営及び管理に関する基本的事項について公表します。
茨城県原子力安全等推進基金に係る運営及び管理に関する基本的事項(PDF:213KB)
県では国の広報・調査等交付金を原資として広報事業を実施しております。
このうち令和3年度事業について、評価報告書を公表します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください