ページ番号:22777

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

水戸土木事務所

水戸土木事務所の管轄区域は、水戸市、笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町の3市3町です。水戸土木事務所は茨城県土木部の出先機関のひとつです。茨城県の中央部に位置し、総面積は約900平方キロメートル、44万人が暮らしています。

トピックス

水戸土木事務所の最新情報などを掲載していきます。

道路・歩道への倒木や張り出し枝の管理についてのお願い

道路にはみ出た樹木により事故が発生した場合には、樹木の所有者が責任を問われることがありますので、伐採または枝払いをお願いします。

 倒木や枝張り

事業箇所紹介

主要事業に関するページはこちら

 ・主要地方道石岡城里線道路改良事業(水戸市三野輪町~谷津町)

 ・主要地方道石岡城里線バイパス整備事業(笠間市安居~長兎路)(PDF:324KB)

 ・主要地方道玉里水戸線バイパス整備事業(小美玉市先後~堅倉)

 ・主要地方道大洗友部線バイパス整備事業(茨城町小鶴~笠間市仁古田)

 ・主要地方道水戸鉾田佐原線電線共同溝整備事業(大洗町港中央~大貫町)

 ・一般国道123号 那珂川大橋架替事業(常陸大宮市野口~城里町御前山)(PDF:438KB)

 ・既設橋梁耐震補強事業(大洗町ほか)

 ・一級河川桜川(沢渡川)河川改修事業(水戸市)

 ・一級河川田野川河川改修事業(水戸市)

 ・一級河川涸沼川河川改修事業(笠間市・茨城町)

 ・偕楽園公園整備事業(水戸市)

  完成した事業の整備効果などはこちらをご覧ください

道路規制情報等

道路規制情報などを掲載しています。

ボランティアへの支援

道路ボランティア団体支援制度や河川愛護活動などのボランティア活動を支援するページです。

道路ボランティア団体支援制度

河川愛護活動

管内優秀工事技術者表彰

水戸土木事務所が発注・施工監督を行った工事のうち、施工管理や安全管理、出来形・品質管理、現場の出来ばえの他、創意工夫や地域社会への貢献等、特に優秀な成績で工事を完了させた工事技術者を表彰しています。

令和7年度水戸土木事務所管内優秀工事技術者表彰式を開催しました

申請に関する様式集

道路の申請書等ダウンロード
河川の申請書等ダウンロード

担当業務別お問い合わせ先

担当 電話番号・FAX番号 担当業務
総務課

電話番号:029-225-1316

所内の総括、建設業の許可

契約課

電話番号:029-225-4042

工事・委託等の契約、支払

用地課

電話番号:029-225-1315

公共用地の取得

検査指導

電話番号:029-225-1792

工事の検査、市町の国補事業の指導

事業実施調整

河川整備課

電話番号:029-225-4045

河川の維持補修・改修工事

河川占用の許可

道路整備第一課

電話番号:029-225-4053

道路の改築工事

【担当区域】水戸市、小美玉市、茨城町、大洗町

事業計画調整

道路整備第二課

電話番号:029-225-1540

道路の改築工事

【担当区分】笠間市、城里町

都市施設整備課

電話番号:029-225-4055

公園の改修工事、都市計画道路の改築工事

道路管理課

電話番号:029-225-4061

道路の維持補修・維持修繕工事

道路占用の許可

偕楽園公園課

(偕楽園公園

センター)

電話番号:029-244-5454

偕楽園公園の管理

(外部占用サイトへリンク)

偕楽園公園課

(弘道館事務所)

電話番号:029-231-4725

弘道館公園の管理

(外部占用サイトへリンク)

ダム管理課

電話番号:029-225-4515

ダム(藤井川ダム、飯田ダム)の管理

FAX(代表)029-228-6921、道路管理課029-222-2177、ダム管理課029-225-4517

偕楽園公園センター029-244-5866、弘道館事務所029-227-7584

 

 suibousai

国土交通省防災情報提供(外部サイトへリンク)

気象庁(外部サイトへリンク)

 

気象庁|土砂キキクル【大雨警報(土砂災害)の危険度分布】(外部サイトへリンク)

茨城県土木部雨量・河川水位情報(外部サイトへリンク)

茨城県土砂災害警戒情報(外部サイトへリンク)

水戸地方気象台(外部サイトへリンク)

常陸河川国道事務所(外部サイトへリンク)

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

土木部水戸土木事務所総務課

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号 水戸合同庁舎内

電話番号:029-225-1316

FAX番号:029-228-6921

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP