ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 保健医療政策 > 医療計画 > かかりつけ医機能報告制度について

ページ番号:73019

更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

かかりつけ医機能報告制度について

令和5年5月、「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和5年法律第31号)」が成立し、かかりつけ医機能報告制度が創設されました。(令和7年4月施行)

⇒報告の対象となる医療機関は、毎年1~3月かかりつけ医機能報告を行うようお願いします。

医療機関の皆様へ(PDF:823KB)

目的

本制度は、地域で必要とされるかかりつけ医機能の充実・強化を図り、県民の医療機関の選択に資する情報を提供することを通じて、県民・患者に対する医療サービスの向上につなげることを目指すものです。

各医療機関からの報告を受けて、地域で協議を行い、不足する機能を確保する方策を検討・実施していくこととしています。

概要

【医療機関】かかりつけ医機能について、年1回、都道府県に報告。

【都道府県】医療機関の報告内容を確認し、協議の場に報告・公表。また、かかりつけ医機能を確保する方策を検討・公表。

制度概要

対象医療機関

特定機能病院及び歯科医療機関を除く、全ての病院・診療所

報告方法

原則として、医療機関等情報支援システム(G-MIS)により行います。

報告時期

毎年1~3月にご報告いただきます。

(医療機能情報提供制度に基づく報告と同時期に実施されます)

ガイドライン

かかりつけ医機能の確保に関するガイドラインについて(医政発0627第1号令和7年6月27日)(PDF:98KB)

(別添1)かかりつけ医機能の確保に関するガイドライン(第1版)(令和7年6月)(PDF:1,883KB)

(別添2)かかりつけ医機能報告制度に関する取組事例集(第1版)(令和7年6月)(PDF:6,232KB)

(別添3)院内掲示様式(例)(ワード:31KB)

(別添4)患者説明様式(例)(ワード:41KB)

(別添5)医療機関向け制度周知リーフレット(PDF:823KB)

(別添6)協議に活用する課題管理シート(例)(PPT:107KB)

(別添7)協議の結果の公表シート(例)(ワード:29KB)

(別添8)かかりつけ医機能報告制度Q&A集(令和7年6月)(PDF:284KB)

関係資料

第1回かかりつけ医機能報告制度に係る自治体向け説明会(厚生労働省主催)(PDF:4,370KB)

第2回かかりつけ医機能報告制度に係る自治体向け説明会(厚生労働省主催)(PDF:4,495KB)

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部医療政策課医療計画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3124

FAX番号:029-301-3199

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP