目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり・病気予防 > ヘルスロード > ヘルスロード指定一覧 > ヘルスロード指定一覧(日立市、高萩市、北茨城市)
ページ番号:25491
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
036 日立新都市公園から市街地を巡るコース(周回型・市街地)
037 助川山市民の森 ~ネイチャールート~(往復型・山間部)
038 久慈川サイクリングコースと田園風景の道(往復型・郊外)
224 日立市保健センター・助川城跡公園往復コース(往復型・公園)
238 東滑川海浜緑地ヒカリモを観察するコース(周回型・公園)
257 ひたちBRT-新交通システムを体感するコース(片道型・市街地)
352 ひたちBTR-河原子交流センターから大沼小学校東コース(周回型・郊外)
366 ひたちBRT-新交通システムを満喫するコース(片道型・市街地)
かみね公園周辺は、散歩コースとしても多くの市民に親しまれ、「おまつりロード」も散策コースに入っているコースです。
3.4キロメートル
1時間
日立市宮田町5-2-22(かみね公園)
駐車場有(400台)、JR(日立駅下車)、バス
日立新都市広場から市街地を巡るコースです。桜、あんず、けやき等、四季折々の風景に親しみながら、平坦な道を歩くことができます。
3.2キロメートル
55分
日立市幸町1丁目(JR日立駅)
駐車場有(10台:駅前コインパーキング)、JR(日立駅)、バス
自然を楽しく学ぶことができる解説板が設置されたコースです。山頂は360°の展望で、西は高鈴山、北は福島県、南は鹿島、天気がよければ銚子まで望むことができます。
8.0キロメートル
2時間18分
日立市西成沢町4丁目(助川山市民の森)
駐車場有(30台)、バス
久慈川沿いを歩くコースです。のどかな田園風景や川の流れを眺めながら、サイクリングや散策を楽しむことができます。
4.5キロメートル
1時間09分
日立市留町2699番地(久慈川サイクリングコース自転車貸出所:久慈大橋付近)
駐車場有(30台)
市民運動公園内のランニングコースと歩道が整備された周辺路を結ぶコースです。日常的に多くの市民がウォーキングを楽しんでおり、ベンチ・トイレ・水飲場も整備されています。
2.8キロメートル
40分
日立市東成沢町2-15-1(日立市民運動公園)
駐車場有(247台)、バス
太平洋からの潮風を受けながら歩くことができるコースです。コース上では、水産物のショッピングや日帰り入浴も可能です。
1.8キロメートル
30分
日立市みなと町3-10(久慈交流センター)
駐車場有(400台)、バス
日立市北部海岸に特徴的な荒々しい海食崖を歩くコースです。春には桜、初夏にはゆりの花を観ながら歩くことができます。
5.6キロメートル
1時間30分
日立市日高町1丁目(JR小木津駅)
駐車場有(10台)、電車(JR小木津駅)
地元住民の憩いの地である「ゆうゆう十王」を基点に、五重塔を望みながら歩くコースです。春には桜を満喫することができ、完歩後には、ゆうゆう十王にてお風呂も楽しむことができます。
4.1キロメートル
1時間15分
日立市十王町友部2088-1(日立市十王総合健康福祉センター:ゆうゆう十王)
駐車場有(100台)
72年に一度の歴史的行事である「金砂神社磯出大祭礼」の舞台となった水木・大海原を望みながら、広々とした歩道をどこまでもまっすぐ歩くコースです。
1.7キロメートル
30分
日立市水木町1丁目(水木海水浴場)
駐車場有(100台)
日本一の宿泊率を誇る国民宿舎「鵜の岬」に隣接する歩行者専用の道を歩くコースです。歩行後は、「鵜来来の湯十王」にて天然温泉の入浴もできます。
1.3キロメートル
25分
日立市十王町伊師640(鵜の岬)
駐車場有(200台)
市民の運動拠点のひとつである「折笠スポーツ広場」の周辺を巡る周回コースです。
0.7キロメートル
15分
日立市折笠町987-1(折笠スポーツ広場)
駐車場有(100台)
地域の拠点となる塙山交流センターを中心に、ハナミズキ、桜、梅などの花々を楽しみながら歩くコースです。所々に名所があり、太平洋を一望できる箇所もあります。
3.3キロメートル
1時間
日立市金沢町2-11-5(塙山交流センター)
駐車場有(50台)、バス
市民の運動拠点である諏訪スポーツ広場を周回するコースです。体力に合わせて周回数を増やすことができます。
0.6キロメートル
10分
日立市諏訪町963-3(諏訪スポーツ広場)
駐車場有(78台)、バス
日立市保健センターと助川城跡公園を結ぶコースです。公園内では、春には梅・桜、秋には紅葉・銀杏・伽羅木をみることができ、また助川城跡は、茨城県史跡に指定されています。
3.1キロメートル
54分
日立市助川町1-15-15(日立市保健センター)
電車(JR日立駅)、バス
東滑川海浜緑地は、平成19年4月に自然公園として開園し、公園内に黄金色に輝くヒカリモの国内最大級の群生地周辺を歩くコースです。様々な健康遊具がある他、近くにウミウの休息地(岩場)があります。
0.6キロメートル
10分
日立市東滑川町5丁目(東滑川海浜緑地)
駐車場有(8台)、電車、バス
旧日立電鉄線跡地を活用した新型都市交通システム「ひたちBRT」の歩行者専用道を歩くコースです。
2.8キロメートル
43分
日立市みなと町5779-24(道の駅日立おさかなセンター)
駐車場有(64台)、バス(バス停:おさかなセンター)
河原子北浜スポーツ広場内の遊歩道を往復するコースです。海を眺めたり、波の音に耳を傾けたりしながら、ウォーキングをすることができます。近くには、湯楽の里(温泉施設)もあります。(日立市河原子学区コミュニティ推進会会長 鈴木茂弘氏推薦)
1.6キロメートル
28分
日立市河原子町1-5-15(河原子北浜スポーツ広場)
駐車場有(300台:※海水浴期間は駐車料金1000円/日)、バス、自転車、徒歩
日立市役所の大屋根を周回するコースです。大屋根の高さは約7m。開放感のある半屋外の空間で、天候に左右されることなくウォーキングを楽しむことができます。
0.3キロメートル
4分
日立市助川町1-1-1(日立市役所)
駐車場有(多数)、バス
平成17年に廃線となった日立電鉄線跡地を活用し、新交通の専用道路として「バス高速輸送システムBTR(Bus Rapid Transit)」を取り入れた「ひたちBRT」の歩行者専用道を歩くコースです。海の色と桜色の素敵なデザインのバスと潮風を感じながら、ウォーキングを楽しむことができます。
3.1キロメートル
54分
日立市東多賀町3-7-5(河原子交流センター)
バス
十王パノラマ公園は、平成5年4月に開園し、園内には35種類400本の桜等が植樹され、自然を感じながらウォーキングできます。公園の中央には、高さ20mのUFO型展望台があり、海から山まで360度の大パノラマを楽しむことができます。十王ダムが隣接し、展望広場では十王湖の大噴水を眺めることができます。
0.7キロメートル
12分
日立市十王町友部1085-6(十王パノラマ公園)
駐車場有(56台)
旧日立電鉄線(鉄道)跡地に整備されたバス専用道沿いの歩道を歩きます。(ひたちBRTサポーターズクラブ 会長 岡部光男 推薦)
4.0キロメートル
1時間
日立市大みか町2-23-10(大甕駅)
有料駐車場有(多数)、バス
278 福祉センターから文化会館を巡るコース(周回型・市街地)
346 福祉センターとたつごの里を結ぶコース(周回型・市街地)
お屋敷通りの石畳と板塀は昔のおもかげがあるコースで、夜になるとライトアップされ、美しいです。
(段差のない平坦なコースの中に、3ヶ所の車イス用トイレが整備されています。)
3.6キロメートル
1時間02分
高萩市下手綱43
駐車場有(36台)、バス
日本の渚・百選に選定されている、「高戸小浜」を目指し、遊歩道「緑のみち」や田園地帯を周回するコースです。
2.9キロメートル
1時間
高萩市高戸848-8(高戸小浜海岸)
駐車場有(多数)、自転車、徒歩
新たに開通した道路を歩くコースです。とても眺望が良いです。
4.4キロメートル
1時間
高萩市下手綱2037-2(サンスポーツランド高萩)
駐車場有(58台)、自転車、徒歩
太平洋の大海原を眺めながら、歩くコースです。
4.5キロメートル
1時間
高萩市東本町2丁目(高萩駅東口広場)
駐車場有(34台)、バス、自転車、徒歩
高萩駅東の常磐線沿いの公園を歩くコースです。
1.4キロメートル
22分
高萩市東本町2丁目(高萩駅東口広場)
駐車場有(34台)、バス、自転車、徒歩
市役所、福祉センター、文化会館等の市内中心部を歩くコースです。
3.1キロメートル
41分
高萩市春日町3-10(高萩市総合福祉センター)
駐車場有(137台)、バス、自転車、徒歩
日本における国際衛星通信発祥の地で、春には、桜とパラボラアンテナの素晴らしい景色を眺めながら歩くことができるコースです。
1.9キロメートル
25分
高萩市石滝608-1(高萩市衛星通信記念公園:さくら宇宙公園)
駐車場有(多数)、バス、自転車、徒歩
福祉センターから、たつご通りを歩き、たつごの里を結ぶコースです。(ヘルスロードNo.042、No.188、No.278を結ぶコースです)
5.8キロメートル
1時間17分
高萩市春日町3-10(高萩市総合福祉センター)
駐車場有(137台)、バス、自転車、徒歩
磯原中央公園に隣接し、花園川周辺を歩くコースです。
1.6キロメートル
25分
北茨城市磯原町磯原3-76
駐車場有(5台:磯原中央公園)、バス、自転車、徒歩
北茨城市立図書館と磯原中央公園をつなぐ、大北川と花園川沿いを歩くコースです。
1.1キロメートル
15分
北茨城市磯原町磯原3-76
駐車場有(磯原中央公園:5台、北茨城市立図書館:95台)、バス、自転車、徒歩