目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > 環境・自然 > 自然・生物関連 > 自然 > 関東ふれあいの道-茨城県コース > 関東ふれあいの道 茨城県コース > (16)予科練ゆかりのみち
ページ番号:3118
更新日:2018年3月2日
ここから本文です。
桜川の匂橋を起点とし、霞ヶ浦湖畔を歩く、平坦で歩きやすい道です。霞ヶ浦は全国第2位の面積を誇る湖沼で、漁業が盛んに行われています。
コース中盤にある予科練は、旧土浦海軍航空隊があり、ここから多くの予科練生が戦地に飛び立ちました。この一角にある雄翔館には、予科練の碑や当時の資料などがあります。
コース後半にある阿弥神社は、周りを取り囲む樹々は歴史の古さを物語っており、町の天然記念物に指定されています。創建は定かではありませんが、現在の社は1691年に再建されたそうです。
コース名 | (16)予科練ゆかりのみち | 関係市町村 |
土浦市、阿見町 |
---|---|---|---|
歩行距離 | 12.3キロメートル | コース概略 | |
歩行時間 | 約3時間 | 匂橋~水郷橋~霞ヶ浦総合公園 ~予科練記念館~掛馬~島津 |
|
コース難易度 |