目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > 環境・自然 > 自然・生物関連 > 自然 > 関東ふれあいの道-茨城県コース > 関東ふれあいの道 茨城県コース > (17)水の恵みを知るみち
ページ番号:3119
更新日:2019年7月30日
ここから本文です。
このコースは水郷筑波国定公園に指定されている霞ヶ浦のを見ながら歩くコースで、この地域の特産品でもあるレンコンやコイ・ワカサギ・シラウオなどの漁業など水の恵みによるものをたくさん見ることができます。
しばらく釣り舟の行き交う入江に沿って南下すると、三角形に吊られたゴールの水郷大橋が視界に入ってきます。
コースは平坦で歩きやすいがほとんどですが、歩行距離が長いため、休憩所のある場所では、休息を取ることをお勧めします。また、コース中に日陰になるような場所が少ないため、夏場に歩くときには、暑さ対策を十分にしてください。
コース名 | (17)水の恵みを知るみち | 関係市町村 |
阿見町、美浦村、稲敷市 |
---|---|---|---|
歩行距離 | 21.0キロメートル | コース概略 | |
歩行時間 | 約5時間 | 島津~木原~牛込~馬掛不動峠 ~陸平貝塚~稲荷ノ鼻~古渡橋 |
|
コース難易度 |