目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > 環境・自然 > 自然・生物関連 > 自然 > 関東ふれあいの道-茨城県コース > 関東ふれあいの道 茨城県コース > (10)筑波山頂めぐりのみち
ページ番号:3112
更新日:2018年3月2日
ここから本文です。
旧酒寄駅跡と筑波山頂を起終点とするコースです。標高871mの男体山と標高877mの女体山の双峰からなる筑波山は、春の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬の霧氷と、四季折々の美しさをみせる関東の名山です。
男体山には植物を学習できる自由研究路があります。ふれあいの道のコースではありませんが、自然観察には最適のコースで、一周約1500mですので、是非歩いてみてください。
筑波山ロープウェイの終着地でもある女体山からは、関東平野の雄大なパノラマが満喫できます。こちらも一見の価値があります。
コース名 | (10)筑波山頂めぐりのみち | 関係市町村 |
桜川市、つくば市 |
---|---|---|---|
歩行距離 | 8.8キロメートル | コース概略 | |
歩行時間 | 約3時間 | 酒寄~椎尾山薬王院~筑波山御幸ヶ原 | |
コース難易度 | ★★ |