ここから本文です。

更新日:2023年2月6日

自然公園・鳥獣・狩猟関係

お知らせ・新着情報

ヒナを拾わないで!

春になると、巣立ちしたばかりのヒナがうまく飛べずに、地面を歩いている姿を見かけることがあります。しかし、近くに親鳥の姿が見えなくても、必ずヒナのもとに戻って世話をします。逆に、人がヒナのそばにいると、親鳥が近寄れなくなってしまいますので、拾ったりせずにそのままそっとしておきましょう!

ケガや病気の鳥獣を見かけた場合には

ケガや病気で動けない野鳥や獣について、公益社団法人茨城県獣医師会に委託して指定した診療実施機関で治療を行っておりますので、発見者ご自身での傷病鳥獣の救護・運搬をお願いします。詳細は、以下、県環境政策課サイトへのリンクよりご確認ください。

https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/chojyuhogo/kega.html

オオヒシクイを守るために!!

冬になると、霞ヶ浦や涸沼などにガンやカモ類を中心に様々な種類の渡り鳥がやってきます。
今年も稲敷市の江戸崎入干拓地(稲波干拓地)とその周辺には、国の天然記念物に指定されているオオヒシクイがやってきます。
江戸崎入干拓地(稲波干拓地)及びその周辺は、現在では関東地方で唯一のオオヒシクイの越冬地となっています。

オオヒシクイはガンの仲間であるヒシクイの亜種で、体長が約90センチメートルあります。

稲の茎、落ち穂、水田の雑草などをエサにします。

オオヒシクイはおとなしく、警戒心の強い鳥です。

不用意な行動はオオヒシクイを刺激し、安心してエサや休息が取れなくなってしまいます。

天然記念物であるオオヒシクイの保護のため、次のことに注意しましょう。

  • オオヒシクイを見るときは、急な動きをしないで、なるべく動き回らないようにしましょう。
  • 犬の放し飼いは止めましょう。
  • なるべく大きな声や音を出さないようにしましょう。
  • 観察や撮影等は、観察小屋など、オオヒシクイに警戒心を抱かせない場所から行うようにしましょう。
  • 観察者、撮影者等は農家の人たちの仕事場である田んぼや周辺の農道に入らないようにしましょう。
  • 小野川など周辺河川に水上バイク等を乗り入れないようにしましょう。
  • 釣りをする際には、釣り糸や釣り針などは持ち帰るようにしましょう。

自然公園について

業務内容

国定公園や県立自然公園のすぐれた自然の風景地を保護し、その利用を図ることが求められています。

貴重で豊かな自然資産を守るため、各種開発や都市化による損壊を規制しています。

環境保全地域の制度

県では、「茨城県自然環境保全条例」を制定し、自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが特に必要と認められる「自然環境保全地域」、「緑地環境保全地域」を指定しています。

自然環境保全地域
  • 高山性植生又は亜高山性植生が相当部分を占める森林又は草原の区域(100ha以上)
  • すぐれた天然林が相当部分を占める森林の区域(10ha以上)
  • 特異な地形若しくは地質を形成している区域(1ha以上)
  • 自然環境がすぐれた状態を維持している河川や湖沼等(1ha以上)
  • 植物自生地・野生生物生息地・学術的価値のある人工林等(1ha以上)
緑地環境保全地域
  • 樹林地、湖沼等が市街地や集落と一体になって良好な自然環境を形成している土地(0.5ha以上)
  • 歴史的、文化的、社会的資産と一体になって良好な自然環境を形成している土地(0.5ha以上)

関係法規

関係様式

狩猟者登録

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(外部サイトへリンク)により、狩猟を行おうとするものは、知事が実施する狩猟免許試験に合格し、免許を取得するとともに、狩猟を行おうとする場所を所管する都道府県の狩猟登録を受けて、狩猟期間中(茨城県では11月15日~2月15日)に限り行うことができます。

よくある質問

Q.ケガをした鳥獣はどこへ運ばれるのですか?

茨城県鳥獣センターに搬入します。茨城県鳥獣センターでは、ケガが治るまで世話をし、治ったら放鳥・放獣します。

  • 茨城県鳥獣センター茨城県那珂市戸(茨城県植物園内)電話029-295-2150

Q.迷いバトを発見し、保護しました。ハトには足輪がありJPN(またはJAPAN)○○○○と刻印があります。どうしたらよいでしょうか?

そのハトは人に飼われているレースバトです。足輪の刻印を確認して、下記のところへ連絡してください。

足輪の刻印 連絡先 電話番号
足輪の刻印の先頭記号が「JPN」の場合 日本鳩レース協会 0120-810118
足輪の刻印の先頭記号が「NIPPON」の場合 日本伝書鳩協会 03-3801-2789
足輪に電話番号が刻印してある場合 ハトの持ち主の電話番号です。直接、ご連絡願います。  
足輪の刻印の先頭記号が「KANKYOSHOTOKYOJAPAN」で始まる場合 レースバトではありません。公益財団法人山階鳥類研究所が行う標識調査の鳥です。 04-7182-1107

 

このページに関するお問い合わせ

総務部県南県民センター環境・保安課-廃棄物対策

〒300-0051 茨城県土浦市真鍋5丁目17番26号土浦合同庁舎内

電話番号:029-822-8364

FAX番号:029-822-9040

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?