目的から探す
ページ番号:22737
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
~ ピックアップ ~
新着情報
当普及センターについて、以下の内容をご案内します。
主な業務、担当課・組織図、周辺地図、稲敷普及センターの成果。
R7年産の水稲栽培において、イネカメムシが多く発生しています。
適期防除のための資料としてご活用ください。
早場米地帯である稲敷地域では、水稲の収穫期を迎えました。今年の出穂は平年並みでしたが、その後の好天に恵まれたため、8月初めから「ちほみのり」や「あきたこまち」などの早生品種の収穫が始まりました。8月下旬には「コシヒカリ」や「ミルキークイーン」などの中生品種も収穫が始まり、本格的な収穫シーズンを迎えます。
今後、普及センターでは生育量等の調査を行い、令和7年産米の収量・品質を調査する予定です。
![]() |
![]() |
管内市町村における活動情報をお知らせいたします。
これから稲敷地域で農業を始めたい方へ向けたご案内のページです。
稲敷地域農業改良普及センターが作成した技術情報を掲載しています。
現在掲載しているのは、水稲、落花生、レンコンに関する資料です。
稲敷地域農業改良普及センターが発行する情報誌を掲載しています。