ここから本文です。
更新日:2022年8月1日
新着情報
これから稲敷地域で農業を始めたい方へ向けたご案内のページです。
管内市町村における活動情報をお知らせいたします。
米の国内需要が減少する中、米価下落等の経営リスクに対応するため
新たな市場を確保することは重要です。海外市場等の新市場獲得に向けては
競合する外国産米とコスト面で対抗するため、多収品種である「ハイブリッドとうごう3号」の
栽培を現地実証しています。
本県の落花生は千葉県に次ぐ全国第2位の生産量を誇り、畑地における輪作作物、また地域特産物として
重要な作物ですが、掘り取りの遅れによる食味の低下が問題となっています。
そこで、生育状況及び掘取時期の確認等を行う調査ほを設置することで、落花生の品質向上を図っています。
令和4年度落花生「ナカテユタカ」生育調査結果
調査地域 |
牛久市 |
阿見町 |
---|---|---|
播種日 |
5月21日 |
5月30日 |
開花期 | 6月29日 | 7月5日 |
調査結果(1回目) |
6月末(PDF:23KB) | 6月末(PDF:23KB) |
調査結果(2回目) |
||
適期掘り取り調査 開花期+80日頃 |
9月17日頃に調査予定 |
9月23日頃に調査予定 |
成熟期調査 |
|
|
1. 農林畜産物の生産振興
2. 安全・安心への対応
3. 生産を支える基盤作り
4. 販売力強化と販路開拓
5. 経営体の確保・育成
6. 魅力ある農村の創生
担当 | 電話番号・FAX番号番号 | 担当業務 |
---|---|---|
経営課 |
電話番号:029-892-2934(代) FAX番号番号:029-892-6684 |
|
地域普及 第一課 |
同上 |
|
地域普及 第二課 |
同上 |
|
〒300-0504
茨城県稲敷市江戸崎甲541稲敷合同庁舎内
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください