目的から探す
ページ番号:22737
更新日:2025年8月29日
ここから本文です。
~ ピックアップ ~
新着情報
当普及センターについて、以下の内容をご案内します。
主な業務、担当課・組織図、周辺地図、稲敷普及センターの成果。
R7年産の水稲栽培において、イネカメムシが多く発生しています。
適期防除のための資料としてご活用ください。
稲敷地域では水稲の収穫最盛期を迎えました。昨年度よりやや遅い8月24日頃から「コシヒカリ」や「ミルキークイーン」など中生品種の収穫が始まって、地域内の直売所では、新米が並び始めました。早生の「あきたこまち」なども含め、生産者によるとこれまでのところ収量は平年並との感想が多く聞かれます。
今後、普及センターでは生育量等の調査を行い、令和7年産米の収量・品質を確認する予定です。
![]() |
![]() |
管内市町村における活動情報をお知らせいたします。
これから稲敷地域で農業を始めたい方へ向けたご案内のページです。
稲敷地域農業改良普及センターが作成した技術情報を掲載しています。
現在掲載しているのは、水稲、落花生、レンコンに関する資料です。
稲敷地域農業改良普及センターが発行する情報誌を掲載しています。