目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり・病気予防 > 健康づくり > いばべジスタイルについて
ページ番号:73552
更新日:2025年10月21日
ここから本文です。
茨城県は、心疾患や脳血管疾患などの生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く、その要因のひとつが高血圧です。特に、高血圧の要因となる食塩摂取量が目標量を上回っているのが現状です。そこで、茨城県では、塩分排出効果のある「カリウム」を多く含んだ野菜を1日350g食べて、高血圧を予防することを、「いばべジスタイル」として推進しています。
詳しくはこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。
いばベジスタイルロゴマーク
県では、野菜たっぷり&適塩メニューレシピとして、ヘルシーメニューコンクールでの受賞作品を紹介しているリーフレットを作成しています。ぜひご覧ください!
野菜たっぷり&適塩メニューレシピ_リーフレットデータ(PDF:10,189KB)
高血圧対策に向けて、県民の皆様に特に実践していただきたい生活習慣・行動は3つあります。
1.日々の食事で「1日350gの野菜」を摂ること
高血圧対策として、塩分排出効果のある「カリウム」を多く含んだ野菜を1日350g食べることが大切です。
県民の野菜摂取量は現在約280gであり、目標の350gまであと約70g足りないので、1回の食事につき小鉢1皿分多く野菜を摂ることで、この目標を達成することができます。
2.血圧を測定する習慣をつけること
一般的に、血圧は加齢とともに上がる傾向がありますが、日頃から血圧を測定し、血圧の変化を意識することが重要です。
3.高血圧診断基準(上140/下90)を超えた場合は治療を受けること
高血圧を放置せず医療機関を受診していただき、降圧剤の処方を受けるなど、適切な治療を始めることが大切です。
茨城県では、これらの3つの行動を県民の皆様に実践いただくため、「茨城をたべよう!野菜パワーで未来を変える健康投資」と題し、3つのプレゼントキャンペーンを開始します。
応募はこちら(外部サイトへリンク)から!
チラシ・ポスターのデータダウンロードはこちらから★
野菜を買ってプレゼントキャンペーン(ポスター)(PDF:3,599KB)
野菜を買ってプレゼントキャンペーン(チラシ)(PDF:3,998KB)
血圧測定・降圧剤処方でプレゼントキャンペーン(ポスター)(PDF:1,485KB)
血圧測定・降圧剤処方でプレゼントキャンペーン(チラシ)(PDF:2,084KB)
県民の高血圧対策として、体内の塩分排出効果のあるカリウムを多く含む野菜を摂取しやすい食環境整備を推進するために、野菜たっぷりメニューを提供する県内の飲食店(弁当店、宅配店含む)を「いばベジスタイル指定店」として、指定しています。
詳細な要件は、いばベジスタイル指定店指定要領(PDF:234KB)をご覧ください。
以下の書類をいばベジ事務局にご提出ください。
*いばベジスタイル指定店指定申請書(様式1)(ワード:89KB)
すでにいばベジスタイル指定店を運営する団体が、新規店舗を開店する場合は、すでに指定されているメニュー内容(名称・品数・野菜量)に変更がない限り、メール、FAX、口頭(電話)等により、新規開店する店舗の情報(店舗名、住所)を事務局に報告することをもって、当該提出に代えることができます。
【いばベジ事務局(県委託事業者:株式会社日宣メディックス内)】
野菜たっぷりメニューに関することや申請書の記入方法などお困りの際はお気軽にご連絡ください。
住所:〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町716-3
電話番号:0120-210-877
FAX:029-248-2342
メールでのお問い合わせはこちら(外部サイトへリンク)
いばベジスタイル指定店内容変更申請書(様式2)(ワード:74KB)
いばベジスタイル指定店は、次の各号に変更があったときは、速やかにいばベジスタイル指定店内容変更申請書(様式2)を事務局に提出してください。
(1)店舗の名称・代表者名・所在地・連絡先等
(2)担当者の氏名・連絡先等
(3)該当する指定メニューの品数又は登録内容の変更
いばベジスタイル指定店辞退届出書(様式3)(ワード:68KB)
いばベジスタイル指定店は、営業を廃止したとき又は指定の継続を希望しないときは、速やかにいばベジスタイル指定店辞退届出書(様式3)を事務局に提出してください。ただし、閉店する場合は、メール、FAX、口頭(電話)等により、閉店する店舗の情報(店舗名及び住所)を事務局に報告することをもって、当該提出に代えることができるものとします。
2025年9月18日に大井川知事と筑波大学附属病院平松院長による合同記者発表を行いました。
記者発表資料はこちら(PDF:1,168KB)