ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 保健医療政策 > 医療安全について

ページ番号:69215

更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

医療安全について

医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修について

 2025年度(令和7年度)の第2回研修(2025年(令和7年)11月17日(月)から同月 19日(水)まで(3日間))の受講者を募集します(オンライン形式)。
 なお、当研修会の定員は各回40名ですので、各都道府県での受講決定者は、例年、各回1名程度となっております。申込みされても受講できない場合がありますことを御承知いただきますよう、お願いします。

    ■ 対象者
   病院等の施設において医療ソーシャルワーカーの業務に従事している者
   ■ 受講資格
   1医療ソーシャルワーカーとして実務経験原則10年以上の者(資格の有無は問わない)
   2研修に専念し、全ての講義を受講でき、オンライン研修受講に係る諸条件等について対応できる者
           オンライン研修受講に係る諸条件等は、こちら(PDF:325KB)

 ■申込方法

   受講資格があることを確認した上で、所属長の責任で作成された「受講申込書(様式2)」及び「別紙」

  を所定の「いばらき電子申請・届出サービス」のフォームからご提出ください。
    「受講申込書(様式2)」と「別紙」は、電子申請・届け出サービスからダウンロードして作成して

  ください。
   電子申請・届出サービスへのリンクはこちら(外部サイトへリンク)

   なお、申込書等は、国立保健医療科学院のホームページ(外部サイトへリンク)からもダウンロードで

       きます。
 ■茨城県の申込受付期間(国立保健医療科学院の受付期間とは異なります。)
  2025年(令和7年)8月20日(水)から同月29日(水)23時59分まで

医療安全研修会について

茨城県では、医療安全にかかる業務に従事する者の資質向上のため、県内医療関係者を対象に医療安全対策に関する情報等を提供し、医療の安全性の向上を図っています。

医療安全相談センターについて

茨城県では、医療法6条の13に基づき、医療に関する患者や家族等の苦情や相談に対応するとともに、診療等の医療情報を提供するため、茨城県医療安全相談センターを設置しています。

医療機関の立入検査について

医療事故について

このページに関するお問い合わせ

保健医療部保健政策課医療指導

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3129

FAX番号:029-301-3139

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP