ここから本文です。

更新日:2021年5月26日

医薬品等の回収について

製造販売業者が自ら製造販売した医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品(以下、「医薬品等」という。)について、保健衛生上の被害の発生又は拡大の防止のため、市場からの回収(改修を含む。以下同じ。)が必要となった場合には、迅速かつ適切に対応する必要があります。

なお、回収事由が発生した際は、速やかに薬務課まで連絡してください。
電話番号:029-301-3393

目次

 1. 関連通知
 2. 医薬品医療機器総合機構のホームページ「回収情報」
 3. 回収処理の流れ
 4. インターネット原稿及び報告書の様式
   ・インターネット原稿
   ・回収着手報告書
   ・回収終了報告書

1.関連通知

以下の通知等に、回収の定義や考え方、報告、情報提供(クラス分類の考え方)等の詳細が示されていますので、参考にしてください。

「医薬品・医療機器等の回収について」(平成26年11月21日薬食発1121第10号)(PDF:295KB)

「医薬品・医療機器等の回収について」の一部改正について」」(平成30年2月8日薬生発0208第1号)(PDF:352KB)

「医薬品・医療機器等の回収について」に関するQ&Aについて(平成26年11月21日薬食監麻発1121第5号)(PDF:100KB)

2.医薬品医療機器総合機構のホームページ「回収情報」

回収の概要は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページに掲載されます。

回収情報(医薬品、医薬部外品、化粧品)(外部サイトへリンク)

回収情報(医療機器)(外部サイトへリンク)

3.回収処理の流れ

回収を行う際の手順は、以下のとおりです。

  1. 情報の入手、分析
  2. 回収の必要性の判断、回収の決定
  3. 納入先への情報提供、回収措置開始
  4. 茨城県への報告
  5. 「インターネット原稿」を茨城県を通じて厚生労働省に提出
  6. 「回収着手報告書」の提出
  7. 回収終了
  8. 「回収終了報告書」の提出

※3~5は、並行して速やかに実施してください。

4.インターネット原稿及び報告書の様式

インターネット原稿のテンプレート

使用するテンプレートや作成時の注意事項等は以下を参照してください。

【医薬品、医薬部外品、化粧品】
回収情報テキストファイル作成テンプレート(外部サイトへリンク)
回収情報テキストファイルの作成に関するルール(外部サイトへリンク)

【医療機器、再生医療等製品】
回収情報テキストファイル作成テンプレート(外部サイトへリンク)
回収情報テキストファイルの作成に関するルール(外部サイトへリンク)

回収着手報告書

インターネット原稿を当課へ送付するとき、又はその後速やかに回収着手報告書を提出してください。

「回収着手報告書」様式(ワード:27KB)

回収終了報告書

回収が終了したら、回収終了報告書を提出してください。

「回収終了報告書」様式(ワード:31KB)

回収終了報告書が提出され、回収作業が終了したことが確認できたら、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページ上で回収終了の取扱いとなります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部薬務課薬事

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3393

FAX番号:029-301-3399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?