ここから本文です。

更新日:2022年10月17日

予防接種

予防接種は、疾病への感染予防、発病の防止、症状の軽減、病気のまん延の防止などを目的として、予防接種法に基づいて行われています。
現在、予防接種法で定められている定期の予防接種を行う疾病は以下のとおりです。

A類

ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎(ポリオ)、破傷風、麻しん、風しん、日本脳炎、結核、Hib感染症、肺炎球菌感染症(小児)、ヒトパピローマウイルス感染症、水痘、B型肝炎、ロタウイルス感染症※

B類

インフルエンザ(高齢者)、肺炎球菌感染症(高齢者)

※令和2年10月1日から追加。


定期予防接種は各市町村が実施しています。実施場所や接種時期などの詳細は、お住まいの市町村の保健センター等へ直接お問い合わせください。

※新型コロナウイルス感染症の流行後に、 外出自粛要請などの影響で、規定の期間内に予防接種を受けられなかった方でも、公費接種を受けられる場合があります。まずはお住まいの市町村の保健センター等にお問い合わせください。

 

一般向け情報

妊娠を希望する女性等への風しん抗体検査について

 県内の協力医療機関において,妊娠を希望する女性が風しん抗体検査を無料で受けることができます。詳しい説明

風しんの追加的対策について

 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に,令和4年3月31日まで風しんの抗体検査及び予防接種が実施されています。

 お住いの市町村から対象者に対して,令和3年度にかけてクーポン券等が発送されますので,まずは風しんの抗体検査を受けましょう。詳しくはお住いの市町村にお問い合わせください。

 風しんの追加的対策について(厚生労働省ホームページへリンク)

県内市町村における任意予防接種への助成状況について

個人の発病と重症化防止のため,個人の責任と判断で受ける任意の予防接種について,予防接種の実施主体である市町村が費用助成を実施している場合があります。

詳しくは,お住いの市町村窓口にお問い合わせください。

 県内市町村の任意予防接種助成状況(PDF:115KB)

予防接種可能な医療機関の検索方法について

いばらき医療機関情報ネット(外部サイトへリンク)

検索方法:「いろいろな条件から探す」をクリック ⇒ 各種条件の「予防接種」をクリック

     ⇒ 検索地域を選択し,希望の予防接種にチェックを入れ,「この条件で検索する」をクリック

     ⇒ 条件に合う医療機関の一覧が表示されます。(※)

   ※表示された医療機関を受診される前に,念のため予防接種を実施しているかお問い合わせください。

インフルエンザ総合対策について

厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)

ロタウイルス感染症の予防接種の定期接種化について

令和2年10月1日からロタウイルス感染症の予防接種の定期接種が始まりました(厚生労働省ホームページへリンク)

茨城県内定期予防接種の広域化について

平成26年10月1日から、定期予防接種について、県民が居住市町村を問わず全県下で接種を受けることができるようになりました。詳しい説明

ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて

厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク) 

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)による健康被害救済について

予防接種後に健康被害が生じた場合の救済制度があります。詳しい説明

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に生じた症状の診療に関する情報

医療機関向け情報

 

項目

報告様式等(お使いのパソコンに保存してお使いください。)

提出先

予防接種後副反応疑い報告

別紙様式1(PDF:154キロバイト)

別紙様式1(エクセル:51キロバイト)

急性散在性脳脊髄炎調査票(PDF:192キロバイト)

急性散在性脳脊髄炎調査票(エクセル:24キロバイト)

ギラン・バレ症候群調査票(PDF:178キロバイト)

ギラン・バレ症候群調査票(エクセル:25キロバイト)

副反応疑い報告(様式1)記入要領(PDF:226キロバイト)

国立感染症研究所のホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードできる「予防接種後副反応疑い報告書」入力アプリにて作成した様式を使用することも可能です。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
FAX:0120-176-146
※平成26年11月25日から、報告書送付先が厚生労働省からPMDAに変更になりました。
報告書2ページ目までを印刷し、FAXで送付してください。(メールでの報告は受け付けられません。)

コッホ現象事例報告

様式第七(ワード:37キロバイト)

様式第七(PDF:105キロバイト)

市町村

予防接種に係る間違い報告書

予防接種に係る間違い報告書(ワード:84キロバイト)

予防接種に係る間違い報告書(PDF:66キロバイト)

間違い発生時の対応フロー(PDF:94キロバイト)

市町村

 

予防接種関係通知等(厚生労働省ホームページへリンク)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部感染症対策課予防・対策

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3219

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?