土地の形質変更に係る届出(土壌汚染対策法)について
もくじ
- 届出方法
- 届出に関するQ&A
- 届出の手引き
土壌汚染対策法第4条の規定により、3,000平方メートル以上(注)の土地の形質変更をしようとする方は、形質変更をしようとする30日前までに、県に対して、形質変更する旨の届出をする必要があります。県は、届出の対象地について地歴等の調査を実施し、土壌汚染のおそれありと判断した場合は、土壌汚染状況調査の実施を命令します。県の命令を受けた場合は、法に基づいた土壌汚染状況調査を行い、県に報告する義務が生じます。
(注:現に有害物質使用特定施設が設置されている工場又は事業場の敷地、及び有害物質使用特定施設が廃止された工場又は事業場の敷地であって、法第3条第1項本文の調査を実施予定、若しくは実施中であり、調査結果の報告が行われていない土地並びに法第3条第1項ただし書きの規定に基づく県知事の確認を受けようとしているが、まだ受けられていない土地については900平方メートル)
以下の市において土地の形質変更等をする場合は、以下の市で土壌汚染対策法関連の業務を行っています。届出の方法等は当該市にお問合わせください。
- 水戸市:環境課(電話:029-224-1111)
- つくば市:環境保全課(電話:029-883-1111)
- 古河市:環境課(電話:0280-76-1511)
- 笠間市:環境保全課(電話:0296-77-1101)
1.届出方法
提出部数
正本1部及び副本2部
(対象地が複数の市町村にまたがる場合、副本の部数には対象となる市町村分、県民センター等の区域分を追加する。)
届出様式及び添付資料
- 土地の形質の変更届出書(土壌汚染対策法施行規則様式第6)
様式:PDF形式(PDF:64KB)・MicrosoftWord形式(ワード:25KB)
- 形質変更しようとする場所を明らかにした平面図、立面図、断面図
- 場所を示す近隣図
- 登記事項証明書(登記簿謄本)
- 公図
- 建物・施設配置図
- その他、地歴に関する資料等。
→詳細は以下の「提出資料一覧及び記載例」をご確認ください。
提出資料一覧及び記載例(PDF:164KB)
各県民センター等(管轄は「3.届出の手引き」の「届出書の提出先等」をご参照ください)。
ただし、以下のいずれかに該当する案件は県庁資源循環推進課。
- 複数の県民センター等の区域にまたがる案件
- 他県等(特例市、権限移譲市を含む)にまたがる案件
- 形質変更の面積が20,000平方メートル以上の案件※
- 法14条1項の指定の申請がされた土地に係る案件
※ただし、全体計画として形質変更を計画している面積が20,000平方メートル以上であるが、当該届出で着手する形質変更の面積が20,000平方メートル未満の場合は、各県民センター等に提出する。
提出方法
予約制としておりますので、事前に電話で日時を予約のうえ、来庁してください。なお、申請書に記載した届出者と異なる方が来庁される場合には、申請書に委任状を添付してください。
Q1.形質変更とは、どのような行為ですか?
土地の形状または性質を変更する行為で、例えば、宅地造成や、土地の掘削を伴う工事等です。
Q2.どのような場合に届出が必要ですか?
切土区画のみでなく、盛土区画や整地区画も含め、全体の面積が3,000平方メートルを超えれば、原則としてすべてが届出の対象となります。ただし、例外として、次のものは届出の対象外となります。
- 盛土しか行わない場合
- 形質変更の深さが最大50センチメートル未満であり、区域外へ土壌の搬出を行わず、土壌の飛散又は流出を伴わない行為。
- 農業を営むために通常行われるもので、区域外へ土壌を搬出しない行為。
- 林業の用に供する作業路網の整備で、区域外へ土壌を搬出しない行為。
- 鉱山関係の土地において行われる土地の形質変更
Q3.届出書の様式や添付書類はどのようなものが必要ですか?
上記「1.届出方法」の「届出様式及び添付資料」をご確認ください。
Q4.届出する際に、地歴等調査を実施する必要がありますか?
届出する際に地歴等調査を実施する必要はありません。ただし、届出対象地の地歴についての情報を保有している場合は、届出の際に添付して下さい。
Q5.県が実施する地歴等調査とはどのような調査ですか?
法令等に基づいて提出された公的な届出資料や、自主的に提出された土壌汚染状況調査報告書等により、地歴等の調査を実施します。
Q6.どのような土地について調査命令がかかるのですか?
県が実施する地歴等調査の結果、下記の条件に1つでも該当する土地について、調査命令がかかります。
- 有害物質が埋設、飛散、流出、漏洩、地下浸透した土地
- 有害物質の使用等が行われた土地
- 有害物質が保管された土地
- 自主調査等により、汚染が明らかである土地
- その他1.から3.までと同等である土地
土地の形質変更届出のほか、土壌汚染対策法に基づく届出については、以下の「土壌汚染対策法に基づく届出の手引き」をご参照ください(なお、平成31年4月からの内容になっていますのでご注意ください)。
(1)届出の手引き
土壌汚染対策法に基づく届出の手引き
PDF形式(PDF:485KB)
(2)届出書の様式
- 土壌汚染状況調査結果報告書(法3条)
PDF形式(PDF:74KB)・Microsoft Word形式(ワード:57KB)
- 報告期限延長申請書(規則1条ただし書)
PDF形式(PDF:61KB)・Microsoft Word形式(ワード:49KB)
- 法第3条第1項ただし書の確認申請書(法3条ただし書)
PDF形式(PDF:69KB)・Microsoft Word形式(ワード:54KB)
- 承継届出書(規則16条4項)
PDF形式(PDF:63KB)・Microsoft Word形式(ワード:50KB)
- 土地利用方法の変更届出書(法3条4項)
PDF形式(PDF:64KB)・Microsoft Word形式(ワード:51KB)
- 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書(法3条7項または法4条1項) PDF形式(PDF:64KB)・Microsoft Word形式(ワード:25KB)
- 土壌汚染状況調査結果報告書(法3条8項・法4条2項・法4条3項) PDF形式(PDF:72KB)・Microsoft Word形式(ワード:32KB) (ワード:27KB)
- 土壌汚染状況調査結果報告書(法5条)
PDF形式(PDF:65KB)・Microsoft Word形式(ワード:24KB)
- 汚染除去等計画書(新規・変更)(法第7条1項・法第7条3項) PDF形式(PDF:88KB)・Microsoft Word形式(ワード:35KB)
- 工事完了報告書(法第7条9項) PDF形式(PDF:71KB) ・Microsoft Word形式(ワード:25KB)
- 実施措置完了報告書(法第7条9項) PDF形式(PDF:61KB)・Microsoft Word(ワード:25KB)
- 指定の申請書(法14条1項)
PDF形式(PDF:47KB)・Microsoft Word形式(ワード:49KB)
- 帯水層の深さに係る確認申請書(規則44条1項)
PDF形式(PDF:50KB)・Microsoft Word形式(ワード:47KB)
- 実施措置等と一体として行われる土地の形質変更の確認申請書(規則45条1項)
PDF形式(PDF:64KB)・Microsoft Word形式(ワード:22KB)
- 地下水の水質の測定又は地下水汚染の拡大の措置が講じられている土地の形質変更の確認申請書(規則46条1項)
PDF形式(PDF:73KB)・Microsoft Word形式(ワード:23KB)
- 形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更届出書(法12条)
PDF形式(PDF:73KB)・Microsoft Word形式(ワード:24KB)
- 汚染土壌の区域外搬出届出書(法16条1項)
PDF形式(PDF:69KB)・Microsoft Word形式(ワード:25KB)
- 汚染土壌の区域外搬出届出書の変更届出(法16条2項)
PDF形式(PDF:46KB)・Microsoft Word形式(ワード:49KB)
- 非常災害時における汚染土壌の区域外搬出届出書(法16条2項)
PDF形式(PDF:71KB)・Microsoft Word形式(ワード:24KB)
届出書の提出先等