ホーム > くらし・環境 > 廃棄物・リサイクル > 減量化・リサイクル > 減らそう『食品ロス』 × 減らそう『飲み残し』

ページ番号:72616

更新日:2025年5月27日

ここから本文です。

減らそう『食品ロス』×減らそう『飲み残し』

飲み残しのあるペットボトルが回収されることにより、リサイクルに悪影響を与えてしまいます。

ペットボトルリサイクルのさらなる促進に向けて、減らそう「食品ロス」×減らそう「飲み残し」にご協力をお願いいたします。

nominokosisakugen

飲み残しがリサイクルに影響する理由

  1. ペットボトルに残った液体は飲み物なのか、選別時に判断できないため
  2. ペットボトルを圧縮する時に中身が飛び散って、リサイクルできるペットボトルを汚してしまうため
  3. リサイクル施設を汚したり、傷めたりするため

「飲み残し」を減らして、「食品ロス削減」と「リサイクル」に貢献!

一般社団法人全国清涼飲料連合会では、関係省庁と連携し、減らそう「食品ロス」×減らそう「飲み残し」の取り組みを進めています。

一般社団法人全国清涼飲料連合会(外部サイトへリンク)

「飲み残し」を減らして、「食品ロス削減」と「リサイクル」にご協力をお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部資源循環推進課企画調整

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3020

FAX番号:029-301-3039

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP