ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 土木部 > 本庁 > 道路維持課
ここから本文です。
更新日:2020年11月20日
県庁19階北側
新着情報
新型コロナウイルス感染症への対応
今秋の観光シーズンにおける筑波山神社付近駐車場の混雑緩和に向けてパークアンドライド社会実験を実施します(PDF:478KB)NEW(PDF:471KB)
「いばらき自転車ネットワーク 自転車通行環境ガイドライン」を策定しました
下総利根大橋有料道路の無料開放について(PDF:149KB)
国体に向けて道路の美化活動を実施します(@常陸大宮土木事務所)(PDF:2,226KB)
緊急輸送道路ネットワーク計画図を掲載しました(平成26年3月改定)
サイクリング環境の整備を行っています。(2019年7月11日掲載)
NEW
道路維持課では,県が管理する道路の計画・舗装,橋梁の点検や,痛んだ箇所の補修,通学路の安全対策,道の駅の整備,特殊な車両の通行手続き等を行っています。県土を支える社会基盤である道路の適切な維持管理を推進し,安全で円滑な交通の確保に努めています。
【舗装修繕】 【橋梁の補強】
【橋梁の点検】 【法面対策】
担当 | 電話番号・FAX番号 | 担当業務 |
---|---|---|
道路保全強化推進室 |
電話番号:029-301-4445 FAX番号:029-301-4469 |
橋梁長寿命化修繕計画,復興みちづくりアクションプラン,交通円滑化対策,道路公社など |
管理 |
電話番号:029-301-4467 FAX番号:029-301-4469 |
特殊車両通行許可業務,通行規制,道路占用,道路工事施工承認,道路ボランティアサポート事業など |
補修・防災 |
電話番号:029-301-4459 FAX番号:029-301-4469 |
橋梁補修,橋梁の耐震化,舗装の維持補修, 法面崩落対策,道路災害に関することなど |
交通安全施設 |
電話番号:029-301-4464 FAX番号:029-301-4469 |
安心安全な生活道路整備事業,通学路の整備,無電柱化など |
庶務 |
電話番号:029-301-4454 FAX番号:029-301-4469 |
契約業務,予算,決算など |
日本道路交通情報センター(道路交通情報)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください