目的から探す
ページ番号:64953
更新日:2025年6月4日
ここから本文です。
 人口減少と高齢化を背景として、高齢者や子育て世代にとって、安心できる健康で快適な生活環境を実現すること、財政面及び経済面において持続可能な都市経営を可能とすることが課題となっています。
 こうした中、医療・福祉施設、商業施設や住居等がまとまって立地し、住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど、福祉や交通なども含めて都市全体の構造を見直し、コンパクトシティ・プラス・ネットワークの考えで進めていくことが重要です。
 このような背景を踏まえ、行政と民間事業者が一体となったコンパクトなまちづくりを推進するため、平成26年に都市再生特別措置法が改正され、市町村による立地適正化計画の作成が進められております。
 
 
 
 国土交通省立地適正化計画作成の手引きより
下記、国土交通省のホームページに立地適正化計画の役割や作成の流れ、検討のポイントがまとめられた立地適正化計画作成の手引き等が掲載されております。
 
立地適正化計画の意義と役割~コンパクトシティ・プラス・ネットワークの推進~(外部サイトへリンク)
立地適正化計画の作成手引き及びQ&A(外部サイトへリンク)
 
茨城県内市町村の立地適正化計画の策定状況は以下のとおりです。(令和6年9月24日時点)
 
| 市町村 | 公表日 | 市町村ホームページ | 
|---|---|---|
| 水戸市 | 平成29年3月31日 | |
| 日立市 | 令和2年4月1日 | |
| 土浦市 | 平成29年3月31日 | |
| 古河市 | 令和元年7月1日 | |
| 石岡市 | 令和元年6月3日 | |
| 結城市 | 令和5年3月31日 | |
| 龍ケ崎市 | 令和元年5月7日 | |
| 下妻市 | 平成30年12月5日 | |
| 常総市 | 令和3年11月1日 | |
| 常陸太田市 | 令和2年3月31日 | |
| 高萩市 | 令和3年3月31日 | |
| 笠間市 | 令和2年10月1日 | |
| 取手市 | 令和2年4月1日 | |
| 牛久市 | 平成30年5月1日 | |
| つくば市 | 平成31年1月4日 | |
| ひたちなか市 | 令和3年3月31日 | |
| 守谷市 | 令和2年3月31日 | 守谷市立地適正化計画(外部サイトへリンク) | 
| 常陸大宮市 | 令和3年1月4日 | |
| 那珂市 | 令和4年3月1日 | |
| 坂東市 | 令和元年7月1日 | |
| かすみがうら市 | 令和2年12月1日 | |
| 神栖市 | 令和4年7月1日 | |
| 鉾田市 | 令和4年3月31日 | |
| つくばみらい市 | 令和2年5月1日 | |
| 小美玉市 | 平成31年3月29日 | |
| 茨城町 | 令和4年3月31日 | |
| 大洗町 | 令和5年12月27日 | |
| 城里町 | 令和2年10月1日 | |
| 東海村 | 令和3年3月31日 | |
| 大子町 | 令和6年3月29日 | 大子町立地適正化計画(外部サイトへリンク) | 
| 阿見町 | 令和3年9月1日 | |
| 境町 | 令和3年3月31日 |