ホーム > 定例会議 > 令和7年 > 定例会議の開催状況【令和7年2月19日(水曜日)】

更新日:2025年5月12日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和7年2月19日(水曜日)】

日時

令和7年2月19日(水曜日)

出席者

公安委員会

藤川委員長、本間委員、白川委員

警察本部

警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長

審議事項

なし

報告事項

事件

生活安全部関係事件について

生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。

検挙
  • 土浦市桜町二丁目地内に所在する違法風俗店に係る職業安定法違反事件
    (土浦署、組織犯罪対策第一課、生活環境課)

茨城県警察来日外国人不法滞在・不法就労対策推進本部関係事件について

警備部長から、茨城県警察来日外国人不法滞在・不法就労対策推進本部関係事件について報告があった。

検挙
  • つくば市内の不動産会社代表取締役らによる不法残留幇助事件
    (つくば署、土浦署、筑西署、常総署、境署、外事課)

施策等

令和7年度警察官採用試験及び採用選考の実施について

警務部長から、令和7年度警察官採用試験及び採用選考の実施について報告があった

公安委員会委員コメント
  • 警察車両を展示したり、装備資機材を実際に触ってもらうなど、警察業務について知る機会がある様々なイベントを引き続き活用していただきたい。
  • 採用パンフレットの工夫や動画配信などにより効果が表れている。警察官を志望する方の期待に応えるような施策をお願いしたい。

令和7年度警察費当初予算(案)の概要について

警務部長から、令和7年度警察費当初予算(案)の概要について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 予算で導入したシステムの効果などを検証して、積極的に次の予算獲得に向けてアピールしていただきたい。
  • 予算を拡充できた部分については、業務の拡充や効果を上げるようお願いしたい。

銃砲刀剣類所持等取締法の一部改正について

生活安全部長から、銃砲刀剣類所持等取締法の一部改正について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 銃撃事件等が発生したことから、改正部分について周知徹底を図っていただきたい。

令和6年中の総合的な交通安全対策結果について

交通部長から、令和6年中の総合的な交通安全対策結果について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 警察のデータを関係機関に提供して、連携しながら交通事故防止対策を図っていただきたい。
  • 高齢者の運転する事故や、飲酒運転について抑止対策や取締りの強化をお願いしたい。

行事

なし

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

総務課長、組織犯罪対策第一課長、交通総務課長、警備課長

報告・決裁等の概要

公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について

総務課から、公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について説明があり、決裁した。

公安委員会事務専決の報告について(刑事部)

組織犯罪対策第一課から、公安委員会事務専決の報告について(刑事部)説明があり、決裁した。

賞揚等禁止仮命令に伴う意見聴取の実施について

組織犯罪対策第一課から、賞揚等禁止仮命令に伴う意見聴取の実施について説明があり、決裁した。

交通部関係公安委員会事務専決状況(令和6年第4四半期)の報告について

交通総務課から、交通部関係公安委員会事務専決状況(令和6年第4四半期)の報告について説明があり、決裁した。

集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について

警備課から、集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について説明があり、決裁した。

小型無人機等の飛行に関する通報受理について

警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)