定例会議の開催状況【令和7年3月12日(水曜日)】
日時
令和7年3月12日(水曜日)
出席者
- 公安委員会
藤川委員長、本間委員、白川委員
- 警察本部
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長
審議事項
なし
報告事項
事件
刑事部関係事件について
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
検挙
- 古河市東山田地内における殺人事件
(古河署、捜査第一課)
公安委員会委員コメント
- 被疑者の検挙は地道な捜査活動の結果だと評価できる。
施策等
被疑者取調べ監督実施状況について(令和6年中)
警務部長から、被疑者取調べ監督実施状況について(令和6年中)報告があった。
公安委員会委員コメント
- 取調べの方法や技術等、良いものは継承していただきたい。
- 机上の勉強だけではなく経験が必要である。若い警察官も取調べに同席させてほしい。
茨城県警察障害者活躍推進計画(第二期)の策定について
警務部長から、茨城県警察障害者活躍推進計画(第二期)の策定について報告があった。
公安委員会委員コメント
- 関係機関等との連携が重要である。引き続き雇用を推進していただきたい。
- 障害者を雇用することも大切だが、周囲の職員がどのようにサポートし、支えていくかも大切である。
- 法定雇用率が守られていることは評価したい。今後も積極的な採用と、不本意な離職がないようお願いしたい。
令和6年度茨城県警察監察実施結果
首席監察官から、令和6年度茨城県警察監察実施結果について報告があった。
公安委員会委員コメント
- 当たり前のことを当たり前に行うことは当然のこと。意識が緩むことがないようやってもらいたい。
- 的確に適正に行う難しさはあると思うが、それを乗り越えていかないと信頼は得られない。
行事
令和6年度永年勤続退職職員表彰式の実施について
首席監察官から令和6年度永年勤続退職職員表彰式の実施について説明があった。
株式会社ACSiON(アクシオン)との協定締結について
生活安全部長から、株式会社ACSiON(アクシオン)との協定締結について説明があった。
初任科第313期短期課程卒業式の実施について
警察学校長から、初任科第313期短期課程卒業式の実施について説明があった。
初任科第314期・警察行政職員初任科第31期入校式の実施について
警察学校長から、初任科第314期・警察行政職員初任科第31期入校式の実施について説明があった。
その他の報告・決裁等
警察本部担当者
総務課長、人身安全少年課長、組織犯罪対策第一課長、警備課長
報告・決裁等の概要
公安委員会宛て苦情処理結果の通知について(2件)
総務課から、公安委員会宛て苦情処理結果の通知について(2件)説明があり、決裁した。
公安委員会宛て苦情の受理について(4件)
総務課から、公安委員会宛て苦情の受理について(4件)説明があり、決裁した。
茨城県少年指導委員の辞職について
人身安全少年課から、茨城県少年指導委員の辞職について説明があり、決裁した。
令和7年度茨城県少年指導委員の委嘱について
人身安全少年課から、令和7年度茨城県少年指導委員の委嘱について説明があり、決裁した。
ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和7年2月中)について
人身安全少年課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和7年2月中)について説明があり、決裁した。
賞揚等禁止命令に伴う意見聴取の実施について
組織犯罪対策第一課から、賞揚等禁止命令に伴う意見聴取の実施について説明があり、決裁した。
公安委員会事務専決の報告について(刑事部)
組織犯罪対策第一課から、公安委員会事務専決の報告について(刑事部)説明があり、決裁した。
集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について
警備課から、集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について説明があり、決裁した。
小型無人機等の飛行に関する通報受理について
警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理について説明があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|