ホーム > 定例会議 > 令和7年 > 定例会議の開催状況【令和7年5月28日(水曜日)】

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和7年5月28日(水曜日)】

日時

令和7年5月28日(水曜日)

出席者

  • 公安委員会
    藤川委員長、白川委員、関委員
  • 警察本部
    警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
     

審議事項

茨城県道路交通法施行細則の一部改正(案)について
茨城県公安委員会事務専決規程の一部改正(案)について

交通部長から、茨城県道路交通法施行細則の一部改正(案)及び関連規程の茨城県公安委員会事務専決規程の一部改正(案)ついて一括して説明があった。
各委員から、「現場の実態に即しており、困っている方のための良い改正である。訪問看護の看護師等も、駐車禁止除外対象に追加されるなど、対象業種が拡大したことは、非常に適切な対応である。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、両案とも原案どおり承認された。
 

報告事項

事件

刑事部関係事件について

 刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。

検挙
  • 稲敷市下太田地内における強盗事件
    (稲敷署)
  • 龍ケ崎市出し山町地内における殺人事件
    (竜ケ崎署)
公安委員会委員コメント
  • 検挙後は、被疑者の再犯防止、更生と社会復帰に向けて、教育や福祉の分野につなげることが望ましい。
  • 早期の検挙は、犯罪の抑止力につながる。今後は、被疑者が犯行に至った背景も含めた捜査を進めていただきたい。

施策等

茨城県警察と常磐大学及び常磐短期大学における連携協定について

警務部長から茨城県警察と常磐大学及び常磐短期大学における連携協定について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 大学の発展、県警の人材確保にもつながり、非常に先駆的なものであると評価できる。茨城県にとって良い結果になることを期待している。

  • 他大学とも連携協定を進めていただきたい。

  • 今後も、大学をはじめとする様々な関係機関へ情報発信を行うことは重要と考える。幅広い広報に努めていただきたい。

金属盗対策について

生活安全部長から金属盗対策について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 被害防止には、侵入できないように施設警備を強固にするなど、環境を整備する必要がある。検挙した被疑者の背景をよく調べて更生につなげてほしい。
  • 認知件数が減って良かった。引き続き対策をしてほしい。
  • 盗品を買う人がいるから売る人がいるという構造。買う側の取締りを強化し、新しく制定した条例を駆使してほしい。太陽光の設置業者に対して、防犯に関する知識を広めていただきたい。

夏期における水難事故防止対策について

地域部長から夏期における水難事故防止対策について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • ヘッドランドにおける水難事故は、命に関わることであるため、事故の詳細を伝えるなど、広報の仕方を工夫していただきたい。

  • 子供が遊びに行って被害が発生している状況がある。そもそも危険な場所に行かないように効果的な情報発信をしていただきたい。

  • 開設中の海水浴場ではなく、それ以外の海での事故発生件数が多いことから、そうした場所には、実際に過去に事故が発生した現場であることを伝えるなど、インパクトのある広報を実施していただきたい。

マイナ免許証の全署運用及び免許窓口受付時間の変更について

交通部長からマイナ免許証の全署運用及び免許窓口受付時間の変更について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 県警察の意気込みを県民に知らせるよい取組。働く職員にとっても非常によい。
  • 全署運用は全国に先駆けて関心の高い取組。良い結果が出ることを期待している。
  • マイナ免許証の全署運用の展開と即日交付を全国に先駆けて進めているのはすばらしい。スムーズな運用に向け努力していただきたい。

行事

なし

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

警務課長、監察室長、県民安心センター長、生活安全総務課長、交通総務課長、運転免許センター長

報告・決裁等の概要

警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する規則の一部改正(案)について

警務課から、警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する規則の一部改正(案)について説明があり、決裁した。

争訟事件終結についての公安委員会報告について

監察室から、争訟事件終結についての公安委員会報告について説明があり、決裁した。

公益通報の措置結果通知について

県民安心センターから、公益通報の措置結果通知について説明があり、決裁した。

風俗営業者に対する行政処分の執行について

生活安全総務課から、風俗営業者に対する行政処分の執行について説明があり、決裁した。

交通部関係公安委員会事務専決状況(令和7年第1四半期)の報告について

交通安全総務課から、交通部関係公安委員会事務専決状況(令和7年第1四半期)の報告について説明があり、決裁した。

運転免許取消処分に係る審査請求(2件)について

運転免許センターから、運転免許取消処分に係る審査請求(2件)について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)