ホーム > 定例会議 > 令和7年 > 定例会議の開催状況【令和7年5月21日(水曜日)】

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和7年5月21日(水曜日)】

日時

令和7年5月21日(水曜日)

出席者

  • 公安委員会
    藤川委員長、白川委員、関委員
  • 警察本部
    警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
     

審議事項

なし

報告事項

事件

刑事部関係事件について

刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。

検挙
  • つくばみらい市内における住居侵入、強盗事件
    (常総署、捜査第一課)
公安委員会委員コメント
  • 初動捜査の徹底、収集した情報の分析、鑑識資料の鑑定、そして指名手配と、 捜査の段取りが犯人の逮捕につながったといえる。
  • 早期の110番通報が非常に重要であるということを実感した。
  • 現場に向かうパトカーのサイレンの音を聞いて犯人が逃走するケースもあるとの説明を受け、早めの110番通報とその効果について、県民に広く周知していただきたい。

施策等

令和7年度留置施設の実地監査計画(案)について

警務部長から令和7年度留置施設の実地監査計画(案)について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 留置施設の管理状況を毎年確認することは重要。被留置者の人権に十分配意しつつ、適切な監査を実施されたい。また、留置担当官の職務による心身の負担にも配慮し、必要なケアを行っていただきたい。
  • 日々の業務の適正な遂行と、緊張感の維持という観点からも、毎年の監査は非常に重要。
  • 処遇する担当官の御苦労は察するところではあるが、適切な監査を実施のうえ、必要な指導を行っていただきたい。

令和6年度における茨城県情報公開条例及び個人情報の保護に関する法律の施行状況について

警務部長から令和6年度における茨城県情報公開条例及び個人情報の保護に関す る法律の施行状況について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 今後も開示請求の件数は増加していくと考えられる。引き続き、適正な処理をお願いしたい。
  • 個人情報の保護は非常に重要である。開示請求に対しては、適正な処理を徹底していただきたい。

行事

伊奈地区交番の開所式の開催について

地域部長から伊奈地区交番の開所式の開催について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 防護板等が設置されたことは、勤務員の安全確保の観点からも評価できる。今後、新たに整備される施設においても、勤務員の安全に配意した設備の充実を図っていただきたい。

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

県民安心センター長、生活安全総務課長、交通総務課長、公安課長、交通規制課長

報告・決裁等の概要

警察宛て苦情の受理及び処理状況(2件)について

県民安心センターから、警察宛て苦情の受理及び処理状況(2件)について説明があり、決裁した。

審査請求に対する弁明書の提出について

県民安心センターから、審査請求に対する弁明書の提出について説明があり、決裁した。

弁明書の送付及び反論書の提出について

県民安心センターから、弁明書の送付及び反論書の提出について説明があり、決裁した。

指示処分に係る審査請求に関する裁決書の送付について

生活安全総務課から、指示処分に係る審査請求に関する裁決書の送付について説明があり、決裁した。

令和7年度茨城県地域交通安全活動推進委員の委嘱について

交通総務課から、令和7年度茨城県地域交通安全活動推進委員の委嘱について説明があり、決裁した。

沖縄県公安委員会からの援助要求に対する同意について

公安課から、沖縄県公安委員会からの援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。

茨城県道路交通法施行細則及び茨城県公安委員会事務専決規程の一部改正について

交通規制課から、茨城県道路交通法施行細則及び茨城県公安委員会事務専決規程の一部改正について報告があった。

 

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)