ホーム > 定例会議 > 令和7年 > 定例会議の開催状況【令和7年6月18日(水曜日)】

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

 定例会議の開催状況【令和7年6月18日(水曜日)】

日時

 令和7年6月18日(水曜日)

出席者

  • 公安委員会
    藤川委員長、白川委員、関委員
  • 警察本部
    警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
    交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長

審議事項

なし

報告事項

事件

刑事部関係事件について

 刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
  【発生】
   ・ 結城市結城地内における強盗致傷事件
                                                                  (結城署)
  【検挙】
   ・ 坂東市下水道事業における収賄事件
                                                        (境署、捜査第二課)
   ・ 古河市東一丁目地内における傷害致死事件
                                                      (古河署、捜査第一課)
  【発生・検挙】
   ・ 守谷市立沢地内における殺人未遂事件
                                                                  (取手署)

公安委員会委員コメント
  • 事件発生の背景や被疑者の動機の解明も含め、捜査を進めていただきたい。
  • 検挙された事件については、対応に当たった職員の精神的な負担にも配慮し、適切なケアをしていただきたい。
  • 未検挙の事件については、被害拡大防止のため、早期検挙に努めていただきたい。

施策等

事件現場医療派遣チーム(IMAT)の運用に関する協定の締結について

 刑事部長から、事件現場医療派遣チーム(IMAT)の運用に関する協定の締結について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 本協定が適切に活用され、迅速な医療救護体制が確保されることに期待したい。

  • 今後も医療機関を含め様々な関係機関と連携し、体制の強化を図っていただきたい。

巡回連絡を活用した犯罪へのディフェンス力強化対策の推進状況について

 地域部長から、巡回連絡を活用した犯罪へのディフェンス力強化対策の推進状況について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 巡回連絡の警察官を装って民家を訪問する者が出てくることも懸念されるため、住民への説明や注意喚起をしっかり行っていただきたい。また、従事する警察官の業務負担にも配慮願いたい。
  • 巡回連絡を通じて、地域における事件・事故の発生状況等を住民へ周知することは非常に良い取組である。本取組が浸透し、地域住民の安心感や防犯意識の向上につながることを期待したい。
  • 不在宅への再訪問、訪問拒否等の課題はあるが、パトロールカードや防犯指導のための各種チラシを有効的に活用し、引き続き本取組を推進されたい。

行事

なし

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

 人身安全少年課長、地域課長、公安課長、警備課長

報告・決裁等の概要

ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和7年5月中)について

 人身安全少年課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和7年5月中)について説明があり、決裁した。

審査請求に係る裁決書(案)の提出について

 地域課から、審査請求に係る裁決書(案)の提出について説明があり、決裁した。

大阪府公安委員会からの援助要求に対する同意について

 公安課から、大阪府公安委員会からの援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。

福島県公安委員会からの援助要求に対する同意について

 警備課から、福島県公安委員会からの援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。

沖縄県公安委員会からの援助要求に対する同意について

 警備課から、沖縄県公安委員会からの援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。

小型無人機等の飛行に関する通報受理について

 警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理について説明があり、決裁した。

集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について

 警備課から、集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)