定例会議の開催状況【令和7年8月20日(水曜日)】
日時
出席者
- 公安委員会
藤川委員長、白川委員、関委員
- 警察本部
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
審議事項
圏央道の一部4車線化整備に伴う交通規制の実施について
交通部長から、圏央道の一部4車線化整備に伴う交通規制の実施について説明があった。
各委員から、「新しい道路整備は利便性の向上及び経済活動の活性化に有効であると感じる。整備状況に応じた交通事故対策にも取り組んでいただきたい。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり承認された。
報告事項
事件
生活安全関係事件について
生活安全部長から、生活安全関係事件について報告があった。
検挙
- 石岡市小見地内における廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反事件
(石岡署、生活環境課)
- 悪質ホストに対する風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律違反事件
(土浦署、生活安全総務課、生活環境課、サイバー捜査課、組織犯罪対策第一課)
公安委員会委員コメント
- 廃棄物の処理に関する事件について、必要な措置を講じないなど悪質なので、厳しい罰則が必要であると感じた。
- ホスト関連で女性が被害に遭わないよう、危険性について「自分を大事にする」という教育や呼びかけが必要だと思う。
- 同種犯罪が横行しないように地道に取締りを続けていただきたい。
- 悪質ホストクラブに関連した事案については、社会的問題になっている。取締りを強化するととともに、各種媒体を用いた幅広い広報により、悪質ホストクラブの危険性を県民に周知していただきたい。
施策等
盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律(金属盗対策法)の一部施行について
生活安全部長から、盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律(金属盗対策法)の一部施行について報告があった。
その他の報告・決裁等
警察本部担当者
総務課長、県民安心センター長、生活安全総務課長、組織犯罪対策第一課長、警備課長
報告・決裁等の概要
公安委員会宛て苦情の受理及び処理結果について
総務課から、公安委員会宛て苦情の受理及び処理結果について説明があり、決裁した。
警察署協議会(令和7年6月期)の開催結果について
総務課から、警察署協議会(令和7年6月期)の開催結果について説明があり、決裁した。
警察宛て苦情の受理及び処理状況(令和7年7月末)について
県民安心センターから、警察宛て苦情の受理及び処理状況(令和7年7月末)について説明があり、決裁した。
古物営業者に対する聴聞結果及び行政処分の執行(2件)について
生活安全総務課から、古物営業者に対する聴聞結果及び行政処分の執行(2件)について説明があり、決裁した。
特定金属類取扱業者に対する行政処分について
生活安全総務課から、特定金属類取扱業者に対する行政処分について説明があり、決裁した。
公安員会事務専決の報告について
組織犯罪対策第一課から、公安委員会事務専決の報告について説明があり、決裁した。
警察職員等の援助の要求について
警備課から、警察職員等の援助の要求について説明があり、決裁した。
集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について
警備課から、集会、集団行進及び集団示威運動専決許可状況について説明があり、決裁した。
小型無人機等の飛行に関する通報受理について
警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理について説明があり、決裁した。
|
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|