更新日:2025年8月29日
ここから本文です。
令和7年7月9日(水曜日)
なし
生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。
(取手署、常総署、人身安全少年課)
(石岡署、土浦署、生活環境課)
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
(鉾田署、捜査第三課)
(牛久署、日立署、つくば署、捜査第三課、福島県警)
警備部長から、茨城県来日外国人不法滞在・不法就労防止対策協議会総会の開催について報告があった。
茨城県は自然も豊かで、気候も穏やかであり働きやすい。協議会の活動を通じて、外国の方がしっかりとした手続きの下、豊かな茨城県で安心して働けるような環境を整えていただきたい。
外国籍の方の労働人材は、日本国内を含め茨城県でも有用であることから、しっかりと協議会を進めていただきたい。
首席監察官から、令和7年度優秀・優良職員表彰式等の実施について報告があった。
警察学校長から、初任科第313期長期課程卒業式の実施について報告があった。
卒業した学生が、今後長く勤務できるよう、引き続き働きやすい環境づくりに努めていただきたい。
卒業式では、入校式の頃と比べ凜々しく頼もしい姿になっており、ひとえに教官の方々の指導のたまものだと感じる。今後の活躍に期待したい。
県民安心センター長、監察室長、生活安全総務課長、人身安全少年課長、
組織犯罪対策第一課長、運転免許センター長
県民安心センターから、茨城県情報公開・個人情報保護審査会への諮問について説明があり、決裁した。
県民安心センターから、公益通報(外部通報)の措置結果について説明があり、決裁した。
監察室から、損害賠償請求の受理について説明があり、決裁した。
生活安全総務課から、飲食店に対する行政処分(営業停止6月)の執行及び銃砲所持許可の取消(3件)について説明があり、決裁した。
人身安全少年課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和7年6月中)について説明があり、決裁した。
組織犯罪対策第一課から、公安委員会事務専決の報告について説明があり、決裁した。
運転免許センターから、茨城県道路交通法施行細則の一部改正及び審査請求(5件)について説明があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |