定例会議の開催状況【令和7年9月3日(水曜日)】
日時
出席者
- 公安委員会
白川委員長、藤川委員、関委員
- 警察本部
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
審議事項
なし
報告事項
事件
刑事部関係事件について
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
検挙
- 参議院議員通常選挙における公職選挙法違反(買収)
(警視庁、鳥取県警、山口県警、鹿児島県警、茨城県警、神奈川県警、
岡山県警、埼玉県警の合同捜査本部)
- つくば市西高野地内における盗品等保管事件
(つくば署、土浦署、常総署、取手署、捜査第三課、警視庁)
- 筑西市内における強盗致傷事件
(筑西署、組織犯罪対策第一課、捜査第一課)
公安委員会委員コメント
- 盗品等保管事件については、別事件の被疑者から得た情報が今回の検挙につながったと説明を受けた。今後も様々な事件関係者からの聴取等を通じ、検挙につなげていただきたい。
- 強盗致傷事件については、組織犯罪に関連する事案であり、検挙活動とそれに伴う報道は犯罪の抑止力となる。広く広報し、今後も組織犯罪撲滅に努めていだきたい。
- 公職選挙法違反事件については、新聞等で大きく報道されており、県民の関心も高い。今後も選挙違反関連の取締りに一層注力していただきたい。
- 選挙違反については、選挙のたび報道されており、県民も違反に対する知識もある。そのような中、今回の違反が行われており、県民への広報とともに取締りを強化していただきたい。
施策等
令和7年度警察官採用試験(第1回)結果及び令和7年度警察官採用試験(第2回)受付結果について
警務部長から、令和7年度警察官採用試験(第1回)結果及び令和7年度警察官採用試験(第2回)受付結果について報告があった。
公安委員会委員コメント
- 受験状況の推移を見ると非常に厳しい状況だと感じる。
警察官採用活動について、県警単位だけではなく、国が全国的なビジョンで警察官をアピールする広報をやっていかなければならないと考える。
県警としても、受験者数の増加につながる取組を推進していただきたい。
- 試験結果を見ると極めて深刻な状況であり、警察官の魅力がうまく伝わっていないように感じる。
状況を打開するためには、県警幹部による母校訪問、国から県警察へ出向している職員が学校を訪問し、「国から見た警察官」を広報するなど、経験のある皆さんが使命感を伝えるのはどうか。
また、広報対象年齢を下げて、小中学生に、警察官の魅力をアピールし、あこがれの職業としてもらうのもよいのではないか。
- 警察官として働く皆さんが誇りに思っている仕事が若い人達に人気がないというのは深刻な問題と考える。
若い世代に警察という仕事を理解してもらうという視点でアピール策を工夫してもらいたい。
安全なまちづくりに関する協定について
生活安全部長から、安全なまちづくりに関する協定について報告があった。
公安委員会委員コメント
- 個人宅を巡る業種と連携することは、業務に従事する方の視点で地域安全に資する情報を得ることもできるので、非常に効果的だと思う。
協定が実効性のあるものになるよう、業務に従事する方々に内容を理解していただけるような説明をお願いしたい。
- 社会の目が子どもや高齢者に向く、社会的に関心の高い大変よい取組である。
- 安全なまちづくりに向けて、県民が寄り添い、1人1人が役割を担うなど、社会の力を活用する素晴らしい取組である。
その他の報告・決裁等
警察本部担当者
総務課長、会計課長、装備施設課長、監察室長、県民安心センター長、
人身安全少年課長、捜査第三課長、組織犯罪対策第一課長、交通安全総務課長
報告・決裁等の概要
公安委員会宛て苦情の処理について
総務課から、公安委員会宛て苦情の受理及び処理結果について説明があり、決裁した。
定期監査等の結果に関する報告について
会計課から、定期監査等の結果に関する報告について説明があり、決裁した。
警察官等に対する被服の支給及び装備品の貸与に関する条例の一部改正について
装備施設課から、警察官等に対する被服の支給及び装備品の貸与に関する条例の一部改正について説明があり、決裁した。
国賠訴訟の控訴審判決に関する事前報告資料について
監察室から、国賠訴訟の控訴審判決に関する事前報告資料について説明があり、決裁した。
保有個人情報の不開示決定について
県民安心センターから、保有個人情報の不開示決定について説明があり、決裁した。
ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果について
人身安全少年課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果について説明があり、決裁した。
栃木県警察・茨城県警察合同、山口県警察・群馬県警察共同捜査の開始について
捜査第三課から、栃木県警察・茨城県警察合同、山口県警察・群馬県警察共同捜査の開始について説明があり、決裁した。
特定抗争指定暴力団等の指定延長について
組織犯罪対策第一課から、特定抗争指定暴力団等の指定延長について説明があり、決裁した。
交通部関係公安委員会事務専決状況(令和7年第2四半期)の報告について
交通安全総務課から、交通部関係公安委員会事務専決状況(令和7年第2四半期)の報告について説明があり、決裁した。
|
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|