目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 建築・開発許可・宅建 > 建築基準法・関係法令等 > 建築基準法・関係法令等 > 定期報告制度について
ページ番号:6426
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
1.お知らせ
2.定期報告制度とは
3.定期報告の報告対象・報告時期について
4.調査・検査を行うことができる資格者について
5.調査・検査項目及び判定基準について
6.提出書類について
7.提出先について
不特定多数の者が利用する建築物については、建築物や建築設備等の維持保全上に不備や不具合があると、事故や災害の原因となったり、あるいは、災害が発生した場合に被害が拡大するなど、建築物の利用者に被害が及ぶおそれがあります。このような危険を未然に防止し、建築物を安全に使用するためには、建築物、建築設備等を定期的に調査・点検することが大切です。
定期報告制度とは、建築物、建築設備等の所有者(又は管理者)において、定期に、建築士等による建築物や建築設備等の維持保全状況の調査・点検を行い、その結果を特定行政庁(※)に報告するよう、建築基準法において定められた制度です。
※特定行政庁
水戸市・日立市・土浦市・古河市・高萩市・北茨城市・取手市・つくば市・ひたちなか市においては、それぞれの市長を、それ以外の市町村においては、県知事を言います。
[参考資料]
・できていますか?適切な維持管理(~建物には適切な維持管理を~)(PDF:367KB)
・できていますか?適切な維持管理(~防火設備の日常点検~)(PDF:282KB)
床面積の合計や階数などの規模により、建築物について「建築物定期報告書」、建築設備について「建築設備定期検査報告書」、防火設備について「防火設備定期検査報告書」の提出が必要となります。
※水戸市・日立市・土浦市・古河市・高萩市・北茨城市・取手市・つくば市・ひたちなか市においては、それ ぞれの市で対象建築物等を指定していますので、各市役所担当課へお問い合わせ下さい。
定期報告制度では、十分な建築防災の知識や個々の設備に関する知識を有する一定の資格者が、調査・検査を行う必要があります。調査・検査を行うことができる資格は下表のとおりです。
調査・検査対象 | 資格 |
特定建築物 | 一級建築士、二級建築士、特定建築物調査員 |
昇降機、準用工作物 | 一級建築士、二級建築士、昇降機等検査員 |
特定建築設備等 (昇降機及び防火設備を除く) |
一級建築士、二級建築士、建築設備検査員 |
防火設備 | 一級建築士、二級建築士、防火設備検査員 |
下記の告示等により建築物等の定期調査・検査報告における調査・検査項目、方法及び結果の判定基準並びに調査結果表等が定められています。
特定建築物の定期調査報告の際に提出が必要な書類は以下のとおりです。
ファイル名をクリックすると様式をダウンロードできます。
※提出部数:正本1部(控えが必要な場合には正副2部)
令和7年6月30日まで |
1.定期調査報告書(第三十六号の二様式)(ワード:38KB) (記載例:定期調査報告書記載例(ワード:84KB)) |
2.定期調査報告概要書(第三十六号の三様式)(ワード:27KB) |
4.特定建築物等の調査結果図(別添1様式)(ワード:92KB) |
5.特定建築物等の関係写真(別添2様式)(ワード:50KB) |
6.調査結果表(建築設備)(エクセル:42KB) |
7. 付近見取図 |
8.委任状(エクセル:27KB)【参考】※適宜加工してご使用ください。 |
令和7年7月1日から |
1.定期調査報告書(第三十六号の二様式)(ワード:38KB) (記載例:定期調査報告書記載例(ワード:84KB)) |
2.定期調査報告概要書(第三十六号の三様式)(ワード:27KB) |
3.特定建築物等の調査結果表(別記様式)(エクセル:34KB) (記載例:調査結果表記載例(エクセル:40KB)) |
4.特定建築物等の調査結果図(別添1様式)(ワード:94KB) |
5.特定建築物等の関係写真(別添2様式)(ワード:50KB) |
6. 付近見取図 |
7.委任状(エクセル:27KB)【参考】※適宜加工してご使用ください。 |
防火設備の定期検査報告の際に提出が必要な書類は以下のとおりです。
ファイル名をクリックすると様式をダウンロードできます。
※提出部数:正本1部(控えが必要な場合には正副2部)
令和7年6月30日まで |
1.定期検査報告書(第三十六号の八様式)(ワード:25KB) (記載例:定期検査報告書(防火設備)記載例(ワード:211KB)) |
2.定期検査報告概要書(第三十六号の九様式)(ワード:19KB) |
3.防火設備の検査結果表(別記様式)(エクセル:73KB) (記載例:検査結果表(防火設備)記載例(エクセル:147KB)) |
4.防火設備の検査結果図(別添1様式)(ワード:58KB) |
5.防火設備の関係写真(別添2様式)(ワード:48KB) |
6. 防火設備が設置された建築物の付近見取図 |
7.委任状(エクセル:27KB)【参考】※適宜加工してご使用ください。 |
令和7年7月1日から |
1.定期検査報告書(第三十六号の八様式)(ワード:25KB) (記載例:定期検査報告書(防火設備)記載例(ワード:211KB)) |
2.定期検査報告概要書(第三十六号の九様式)(ワード:19KB) |
3.防火設備の検査結果表(別記様式)(エクセル:77KB) (記載例:検査結果表(防火設備)記載例(エクセル:148KB)) |
4.防火設備の検査結果図(別添1様式)(ワード:58KB) |
5.防火設備の関係写真(別添2様式)(ワード:48KB) |
6. 防火設備が設置された建築物の付近見取図 |
7.委任状(エクセル:27KB)【参考】※適宜加工してご使用ください。 |
建築物の所在する市町村を管轄する土木部都市局建築指導課県央建築指導室又は各県民センター建築指導課へ提出して下さい。
※水戸市・日立市・土浦市・古河市・高萩市・北茨城市・取手市・つくば市・ひたちなか市については、それぞれの市で受付を行っています。
担当課 |
住所 |
連絡先 |
管轄市町村 |
土木部都市局 建築指導課 |
〒310-8555 |
TEL:029-301-4784 |
笠間市、那珂市、茨城町、城里町 |
県北県民センター |
〒313-0013 |
TEL:0294-80-3344 |
常陸太田市、常陸大宮市、大子町 |
鹿行県民センター |
〒311-1593 |
TEL:0291-33-4113 |
鹿嶋市、潮来市、鉾田市 |
県南県民センター |
〒300-0051 |
TEL:029-822-8519 |
石岡市、龍ケ崎市、牛久市、守谷市 つくばみらい市、美浦村、阿見町 河内町、利根町 |
県西県民センター |
〒308-8510 |
TEL:0296-24-9152 |
結城市、下妻市、常総市、坂東市 筑西市、桜川市、八千代町 五霞町、境町 |
行政庁名 |
ホームページリンク |
担当部署 |
住所 |
電話番号 |
水戸市 |
水戸市中央一丁目4番1号 |
029-224-1111 |
||
日立市 |
日立市助川町一丁目1番1号 |
0294-22-3111 |
||
土浦市 |
土浦市大和町9-1 |
029-826-1111 |
||
古河市 |
古河市仁連2065 |
0280-76-1511 |
||
高萩市 |
高萩市本町1-100-1 |
0293-23-7034 |
||
北茨城市 |
北茨城市磯原町磯原1630 |
0293-43-1111 |
||
取手市 |
取手市寺田5139 |
0297-74-2141 |
||
つくば市 |
つくば市研究学園1丁目1番地1 |
029-883-1111 |
||
ひたちなか市 |
ひたちなか市東石川二丁目10番1号 |
029-273-0111 |