ホーム > 安全安心なくらし > 防犯情報 > 防犯カメラ設置による防犯対策(一般家庭向け)

更新日:2024年7月30日

ここから本文です。

防犯カメラ設置による防犯対策(一般家庭向け)

防犯カメラは「映像を見ること」、「録画すること」だけでなく、「カメラの存在を知らせること」で、被害を未然に防ぐ効果が期待できます。

未然に防ぐことが期待できる被害

  • 空き巣などの侵入盗
  • 自動車盗
  • 車上ねらい等

 自宅に防犯カメラをつけませんか?
家族の笑顔を見守ります

防犯カメラは「空き巣対策」、「自動車盗対策」、「ストーカー対策」、「不審者対策」などに有効です。

 

防犯カメラの主な効果

  • 犯罪の抑止
  • 証拠映像の保存
  • 安心感の向上

防犯カメラの効果・茨城県内の実例

駅周辺における「ひったくり」の発生件数

  • 2007年中、9件
  • 2008年中、16件
  • 2009年中、19件(※)年々増加!

↓防犯カメラ設置後

  • 2010年中、3件(※)前年より約85%減!

茨城県内の戸建て住宅で起きる犯罪の情勢▼

 一戸建て住宅にお住まいの皆様へ
~住宅侵入窃盗に注意~

茨城県内の住宅侵入窃盗事件の犯罪率は全国ワースト!!
(※)犯罪率とは、人口当たりの住宅侵入窃盗事件の認知件数をいう

住宅侵入窃盗とは??

  • 空き巣:家人等が不在の住宅に泥棒に入ること
  • 忍込み:夜間家人等が就寝時の住宅に泥棒に入ること
  • 居空き:家人等が在宅中の住宅に泥棒に入ること

茨城県の現況

  • 犯罪率⇒全国ワースト!!

住宅侵入窃盗防止のための防犯対策

  1. 外出する際は確実に鍵をかけましょう!!
    (※)出入口や窓の無施錠箇所から侵入されています。
  2. 窓ガラスには防犯フィルム、サッシには補助錠等の対策をしましょう!!
    (※)泥棒は侵入に時間がかかるのを嫌がります。
  3. 防犯カメラやセンサーライト、警報器等の防犯器具を活用しましょう!!

住宅侵入窃盗防止動画

防犯カメラの効果についてはこちら▼

茨城県内の自動車盗の犯罪情勢についてはこちら▼

 一戸建て住宅にお住まいの皆様へ
~自動車盗難に注意~

茨城県内の自動車盗難事件の4割以上は一戸建て住宅等の敷地内から発生しています!!(※)令和5年中

茨城県の現状

  • 認知件数(615件)は全国の1割以上!
  • 犯罪率(21.7)は全国ワースト!!
  • 全国の犯罪率(4.6)の5倍近く!!!
    (※)犯罪率とは、人口当たりの自動車盗難認知件数をいう
  • 一戸建て住宅等の敷地内からの被害が全体の4割以上!!!!

被害が多い自動車

  • 乗用車:プリウス、ランドクルーザー、ハリアー等
  • 貨物車:ハイエース、エルフ、キャンター等
  • トラクター、油圧ショベルなどの特殊車両

自動車盗難防止のための防犯対策

  • 保管場所に防犯カメラや音や光を発する盗難防止装置を設置しましょう!!
  • 駐車場に扉がある場合は、夜間は必ず扉を閉め鍵をかけましょう!!
  • 車両への盗難防止装置(警報器・バー式ハンドルロック等)の設置やGPS装置等、複数の防犯対策を行いましょう!!

防犯カメラの効果についてはこちら▼

茨城県内の住宅侵入窃盗の犯罪情勢についてはこちら▼

 家庭での防犯カメラ設置時の注意点

  • 防犯カメラの設置が周囲からわかるように!
    屋外に設置する場合には、外部から目につきやすく、通常手の届かないところに設置する。
  • 防犯カメラの死角を作らないように!
    敷地が広い場合には、複数台の設置も検討し、玄関や駐車場、窓が映るような画角にするなど死角を作らないように設置する。
  • 他者のプライバシーに配慮して!
    近隣住宅の玄関や敷地内が映るような場合には、相手方のプライバシーを侵害することになるので画角に注意して設置する。

防犯カメラの種類

家庭用の防犯カメラは、代表的な種類として、「有線カメラ」と「無線カメラ」があります。
それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

無線カメラ

メリット
  • 配線工事が必要ない。
  • カメラ、受信機に電源をとるだけで映像を映し出すことができる。
デメリット
  • 電波状況により映像が途切れたり映らないことがある。

有線カメラ

メリット
  • 安定して鮮明な映像で録画ができる。
デメリット
  • カメラからレコーダーまでの配線が必要なため施工の手間がかかる。

あなたの暮らしに合った防犯カメラを選び適正に設置し効果的な防犯対策を!

チラシ

防犯カメラ設置による防犯対策(一般家庭向け)(PDF:388KB)

 

このページの内容についてのお問い合わせ先

担当課:生活安全部 生活安全総務課

地域安全事業推進係

連絡先:029-301-0110

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。