ホーム > 茨城で暮らす > 福祉・子育て > 地域の健康福祉 > 県西地域 > 茨城県筑西保健所ホームページ

ここから本文です。

更新日:2023年9月21日

茨城県筑西保健所ホームページ

新型コロナウイルス感染症について

県民の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の5類への位置づけ変更について(茨城県ホームページ)をご覧ください。

医療機関の皆様へ

 新型コロナウイルスの5類移行に伴い、入院調整については、保健所を介さずに直接医療機関間で実施

することとなっております。調整にあたっては、医療機関等情報支援システム(G-MIS)により病床の

空き状況等を把握することができますので、是非ご活用ください。

医療機関等情報支援システム(G-MIS)操作説明会・マニュアル等

・(令和5年6月22日開催)入院を要する新型コロナ感染症患者への入院調整等に関するWeb説明会

(感染症対策課のページへ)

・G-MIS操作マニュアル(PDF:2,706KB)

・(厚生労働省)医療機関等情報支援システム(G-MIS)(外部サイトへリンク)

福祉施設の皆様へ

新型コロナウイルスは5類に移行しましたが、感染力が弱まったわけではありませんので、引き続き

施設全体で協力した感染対策を実現し、感染拡大を防いでいきましょう。

予防対策と発生時の対応

 感染対策のポイント(PDF:214KB)

 (様式)陽性がわかったら…(ワード:187KB)(連絡すべき関係先をチェックシートにまとめて活用ください。)

陽性者を確認した場合の保健所への報告

保健所への報告様式(ワード:180KB)

  必要事項を記載の上、EmailまたはFAXにて報告してください。(発生時及び終息時の2回)。

関係資料・リンク等

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更後の高齢者施設等における対応について
(令和5年5月2日付け 茨城県福祉部長通知)(PDF:211KB)

(施設系)介護職員のための感染対策マニュアル(概要版)(厚生労働省作成)(PDF:4,226KB)

介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

(令和5年5月25日開催)新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の高齢者施設に向けた感染症対策研修会(令和5年5月25日開催)(長寿福祉課ホームページへ)

保健所ニュース

トピックス

夜間や休日に食中毒や感染症等が疑われるような緊急を要する場合には、保健所の留守番電話(0296-24-3911)で連絡先をご案内しております。

9月10日から16日までは自殺予防週間、9月10日は世界自殺予防デーです。

 日本での自殺者数は、平成10年以降、14年連続して年間3万人を超える状態が続いていましたが、平成24年に3万人を下回って以降、減少傾向が続いています。しかしながら、依然として、2万人を超える方が自ら命を絶っており、深刻な状況が続いています。

 自殺は、様々な悩みや社会的要因によって心理的に追いつめられ、精神的疾患を発症したり、不調を訴え長い間迷った末になされる、いわば「追い込まれた末の死」であることが少なくありません。

 今抱えている悩みを一人で抱え込まず、誰かに話すことで、少しでも気持ちが楽になるかもしれません。電話だけでなく、SNSなど、さまざまな相談窓口が用意されていますので、相談しやすい方法で、一歩踏み出してみませんか。

 また、自殺を他人事とせず、我々一人ひとりが自殺の実態等を理解し、周囲に対する気づきや見守りなどを通じて、自殺を減らしていきましょう。

 ・いのち支える動画コンテスト2023(自殺対策推進センター)(外部サイトへリンク)

 ・まもろうよ こころ(外部サイトへリンク)→自殺対策の取り組みなど情報がまとめられたサイトです。

 ・茨城県障害福祉課→県内の相談窓口や自殺対策がまとめられています。

 ・全国の相談先一覧(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

 ・自殺予防週間ポスター(PDF:1,936KB)

9月24日から30日までは結核予防週間です。

〇結核ってどんな病気?
 結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。今の日本では、罹患率が低い状況にありますが、70年前には、国を亡ぼす病気として恐れられていました。
 ここ数年は、コロナ禍での医療機関受診控えや罹患率の高い国外からの入国者の減少などにより、罹患率減少が加速しておりましたが、今でも1日に32人もの新しい患者が発生し、5人が命を落としている日本の重大な感染症です。

〇もし結核になったら、結核ならないために
 恐ろしい病気ではありますが、治らない病気ではありません。結核と診断されても、6ヶ月から9ヶ月間毎日きちんと服薬をすれば治ります。また、結核治療に係る医療費には、公費負担がありますので、保健所や医療機関にご相談ください。
 また、症状がなくても定期的に健診を受けることが結核の早期発見、周囲の大切な人に感染させないためにも重要です。一般的な定期健康診断で実施している胸部レントゲン撮影が結核を発見するきっかけになります。皆様、定期的な健康診断を欠かさずに受診しましょう。

〇事業者の皆様へ
 市町村や学校、医療機関、社会福祉施設など、法律により定期健康診断の実施が義務付けられている事業者の皆様は、健康診断の実施状況を保健所に報告していただくようお願いします。報告様式はこちら

結核を更に知るため、こちらもご覧ください。

結核の常識2023公益財団法人結核予防会発行(PDF:2,850KB)

公益財団法人結核予防会のページ(外部サイトへリンク)

蚊が媒介する感染症(デング熱・チクングニア熱・ジカウイルス感染症)に注意しましょう。

 蚊を媒介する感染症であるデング熱について、海外の熱帯・亜熱帯地域において大規模な流行が報告されております。海外に渡航される方はもちろん、外で作業される方も蚊媒介感染症に対する予防対策を行いましょう。

感染症の運び屋 蚊からバリアーで身を守れ!(PDF:162KB)(厚生労働省作成リーフレット)

海外感染症発生情報(外部サイトへリンク)(厚生労働省検疫所 FORTH ホームページ)

~医療機関の皆様へ~

日本感染症学会のホームページ(外部サイトへリンク)にて蚊媒介感染症専門医療機関一覧が紹介されていますので、蚊媒介感染症を疑う方が受診された場合の参考としてください。

筑西保健所移転のおしらせ

筑西保健所は茨城県筑西合同庁舎(筑西市二木成615)に移転しました。(PDF:862KB)来所された方は、受付の無人受付機よりご用件をお伝えください。

〇筑西保健所受付 〇無人受付機
筑西保健所窓口 無人受付機

その他の情報

保健所の業務

各種申請・手続き・免許

医療給付医療従事者免許・資格食品衛生関係薬事衛生関係環境衛生関係申請様式ダウンロード

相談ごと

エイズ相談食品相談
心の相談難病相談B型肝炎・C型肝炎薬物・飲酒・ギャンブル依存|子育て|相談スケジュールひきこもり

健康情報

感染症:感染症全般(感染症情報センターへリンク)予防接種結核

健康づくり:たばこ対策ヘルスロード歯科保健熱中症

医療情報

医療施設一覧診療ガイドライン(外部サイトへリンク)医療機関のみなさまへ医療安全相談センター

計画・指標

第7次茨城県保健医療計画(県医療政策課のページへリンク)|筑西・下妻地域医療構想調整会議

筑西保健所について

保健所の紹介保健所のしごと保健所への行き方・案内図

業務概要業務概要(令和4年度版)(PDF:3,221KB)別紙(令和4年度新型コロナウイルス感染症に係る対応)(PDF:492KB)業務概要(令和3年度版)(PDF:2,971KB)別紙(令和3年度新型コロナウイルス感染症に係る対応)(PDF:360KB)

お願い献血にご協力ください骨髄バンクに登録をお願いします臓器提供の意思表示をお願いします
(茨城県薬務課のページへリンク)

その他健康危機管理情報(保健所支援情報システムへリンク)|よくあるご質問ご意見・ご投稿リンク集

業務時間

月曜日~金曜日

午前8時30分~午後5時15分

祝日、12月29日~翌1月3日は休み

お問い合わせ

〒308-0841茨城県筑西市二木成615

茨城県筑西保健所(茨城県筑西合同庁舎1階)

管轄市町 筑西市、結城市、桜川市、下妻市、八千代町

総務課(代表)

地域保健推進室 衛生課・監視指導課

0296-24-3911

0296-24-3912

0296-24-3913

健康増進課 保健指導課 FAX番号

0296-24-3914

0296-24-3965

0296-24-3928

電子システムでのお問い合わせは茨城電子申請サービスのページへ(外部サイトへリンク)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部筑西保健所総務課

〒308-0841 茨城県筑西市二木成615

電話番号:0296-24-3911

FAX番号:0296-24-3928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?