更新日:2025年11月26日
ここから本文です。

不審な訪問、マーキングは、強盗や窃盗、詐欺などの犯罪行為の下見の可能性があるので、注意をして下さい。
| 買取り業者を名乗る者を家に入れたら・・・ | 点検業者を名乗る者が・・・ |
![]() |
![]() |
| 実在する電力会社を名乗る者が・・・ | 実在する警備会社を名乗る者に・・・ |
![]() |
![]() |
アポ電をかけて在宅を確認したり、点検などの業者を装って住宅内に侵入し、そのまま強盗(押し入り強盗)や窃盗(訪問盗)を行う事件も!
| インターフォンに数字が書かれていた | ポストを開けたら、 石が落ちるよう仕掛けされていた |
![]() |
![]() |
| 電気メーターに身に覚えのない シールが貼られていた |
車のワイパーに実在しない会社の チラシが挟まっていた |
![]() |
![]() |

玄関も注意!扉を開けず、インターフォン越しに対応する。在宅時でも施錠!

拒んだり、ほとんど見せないような場合は要注意!

マーキングは、写真を撮って、取る、剥がす、消す!
不審な訪問・マーキングは110番!
|
|
|
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
|
担当課:生活安全部生活安全総務課 連絡先:029-301-0110 |