ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 県北地域 > 県北農林事務所企画調整部門 > 県北農林事務所振興・環境室農業振興課

ここから本文です。

更新日:2023年3月7日

県北農林事務所振興・環境室農業振興課

R5R4米の極み集合写真銘柄産地(切り枝)交付式

お知らせ

業務内容

農薬

農作業安全について

令和4年度茨城県農作業安全推進運動を実施します。

  • 春季農作業安全推進月間:令和4年4月18日から令和4年5月31日まで
  • 秋季農作業安全推進月間:令和4年8月1日から令和4年9月30日まで

取組方針は、次のとおりです。

  • シートベルト着用徹底の声かけ運動:シートベルトの着用により事故発生時の死亡率を大幅に低減できることが明らかになっていることから、シートベルトの着用について呼びかけを行いましょう。
  • 熱中症予防:昨年1年間の熱中症の発生件数は7月と8月に集中しており、この期間には特に注意して呼びかけを行いましょう。

農林水産省農作業安全対策ホームページ(外部サイトへリンク)

 

米の生産振興,稲作経営の安定

環境にやさしい農業の推進

エコファーマー

別ページ「エコファーマーについて」へ,リンクしています。

環境にやさしい農業をはじめましょう。(PDF:103KB)

特別栽培農産物

別ページ「特別栽培農産物について」へ,リンクしています。

特別栽培農産物に取り組んでみませんか。(PDF:68KB)

環境保全型農業直接支払交付金制度

別ページ「環境保全型農業直接支払交付金制度」へ,リンクしています。

有機農業について

別ページ「有機農業について」へ,リンクしています。

地域の特産品

奥久慈なす

常陸大黒

奥久慈の枝物

花貫フルーツほおずき

常陸柿匠・星霜柿

栽培関係資料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県北農林事務所振興・環境室農業振興課

〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町4119常陸太田合同庁舎内

電話番号:0294-80-3303

FAX番号:0294-80-3304

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?