ここから本文です。

更新日:2017年5月15日

野生きのこ相談室(平成14年度)

各林業指導所やきのこ博士館、林業技術センターで対応した野生きのこの名前を調べる相談と県内で発生した毒きのこによる中毒の概要を紹介します。野生のきのこは、種類を調べ名前を知るのが難しい上、猛毒を持つものもあるので、食用にする場合は、慎重に選別して下さい。
なお、名前を調べる相談の「種数」は、相談ごとの重複や名前のわからなかったものも積算しています。

1.名前を調べる相談


(1)対応件数と種数
件数:1,315件種数:2,975種(うち毒きのこ298種)

(2)相談の多い種別相談件数(食用,有毒種上位各5種)
食用:ハタケシメジ(88件)
ナラタケ(80件)
ウラベニホテイシメジ(71件)
ミネシメジ(62件)
シメジモドキ(38件)

有毒:クサウラベニタケ(70件)
カキシメジ(47件)
ハナホウキタケ(31件)
ツチスギタケ(23件)
ニガクリタケ(21件)

食用きのこでは,昨年と同種,ハタケシメジが1位となった。ハタケシメジは初夏と秋の年2回,庭や草地に発生する身近でおいしいきのこである。しかし,その一方で生えている環境に農薬など,体に悪いものがないかをチェックする必要がある。相談が急増したものにシメジモドキがある。これは春にウメなどのバラ科の樹木のあるところに発生するきのこである。この時期にきのこはあまり発生せず,生える場所も限定されるので,判断は比較的容易である。しかし,果樹園などに生えるため,ハタケシメジと同様に,農薬散布の有無など発生地の環境に注意が必要である。

毒きのこでは,クサウラベニタケやカキシメジ以外では例年,ハナホウキタケとツチスギタケの相談が多い。これらのきのこは,人によっては食べているものであり,以前食べたことのある人が採集し,相談にくることが多い。実際,ハナホウキタケは直売所でも販売されていることがある。しかし、これらは,軽度とはいえ中毒例の多いきのこなので,たとえ本人が食べられると主張しても食べないようにしたい。

2.食中毒発生状況

(1)9月30日,北茨城市の女性が,同市華川町小豆畑で採集したきのこを友人や親族に配り,自分の家でも調理して食べた。きのこを食べた3家族13名すべてが,約1時間後に嘔吐や下痢などの中毒症状を呈した。うち4名が入院。林業技術センターで調べ,クサウラベニタケ及びイッポンシメジ属の一種と同定。売店で販売している食用きのこと同じであると判断し誤った模様。
解説:
クサウラベニタケは,今年のきのこ相談でも,毒きのこの中の相談件数一位であり,中毒事例も多いきのこである。迷信でいう食べられるきのこの,地味で茎が縦にさけるという特徴を持っていることや,立派なものは,食用のウラベニホテイシメジと似ていることが中毒の原因となる。今回,相談でウラベニホテイシメジが多く持ち込まれたが,その中にクサウラベニタケが混じっていたり,かけらが含まれていた例があった。採集する側も同定する側も細心の注意が必要である。採集者は種類別に袋を分けて持ち帰り,相談する場合はすべてのきのこをみせることも中毒回避には重要となる。同定する側も,中間的なものやウラベニホテイシメジの典型的な特徴が現れていないもの,また幼菌などは無理に判断せず,食べないよう指導すべきである。今回の中毒は、おすそわけしたことで被害が大きくなったことから,確実に同定できない野生きのこは人に分けないようにしたい。

(2)10月23日に,千葉県関宿町在住の男性が,茨城県笠間市の直売所で購入したきのこを雑炊にして食べ,家族7名すべてが嘔吐や下痢などの中毒症状を呈した。直売所に同様に売られていた数種のきのこを,林業技術センターで調べたところ,毒きのこのカキシメジの一種が含まれていた。本件は,中毒の原因が確定できず,きのこ中毒として扱われなかったが,売られたきのこの中にカキシメジが混入していた可能性が考えられる。

解説:
カキシメジは,いかにもおいしそうな外見をしており,中毒の多い種である。悪いことに,カキシメジの近縁種を食用にしている人もあり,そうしたものが直売所へ持ち込まれた可能性も考えられる。(1)のクサウラベニタケも直売所で見たものと同じに思えたので食べたようであるが,今年の中毒のケースから,今後,注意すべき2つの点がわかる。1.販売しているからといって安全とは限らない。(軽毒のものや腐敗しているものが含まれている場合がある)2.売られているものを基準にせず,図鑑を調べる。

戻る

このページに関するお問い合わせ

農林水産部林業技術センター 

〒311-0122 茨城県那珂市戸4692

電話番号:029-298-0257

FAX番号:029-295-1325

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?