ここから本文です。

更新日:2017年5月15日

野生きのこ相談室(平成15年度)

各林業指導所やきのこ博士館、林業技術センターで対応した野生きのこの名前を調べる相談と県内で発生した毒きのこによる中毒の概要を紹介します。野生のきのこは、種類を調べ名前を知るのが難しい上、猛毒を持つものもあるので、食用にする場合は、慎重に選別して下さい。
なお、名前を調べる相談の「種数」は、相談ごとの重複や名前のわからなかったものも積算しています。

1.名前を調べる相談

(1)対応件数と種数
件数:786件種数:1,523種(うち毒きのこ166種)

(2)相談の多い種別相談件数(食用,有毒種上位各5種)
食用:ハタケシメジ(93件)
ヒラタケ(61件)
ムラサキシメジ(57件)
シメジモドキ(27件)
クリタケ(24件)

有毒:ツチスギタケ(37件)
ニガクリタケ(30件)
クサウラベニタケ(12件)
コカブイヌシメジ(10件)
カキシメジ(9件)

食用きのこでは,ハタケシメジが1位となった。食用きのことしての認識が高まったためか,ここ数年1位を占めている。今年の気候が,きのこの発生によかったのか,何回か発生がみられた。
昨年,食用きのこで2位だったナラタケに関しては,今年も35件の相談があり本来ならば4位として掲載するところだが,中毒例があり,食べ過ぎると下痢をするなど食用として推薦するには不適切であり,新しいきのこ図鑑では有毒との記述もあることから,食用から外した。食用きのこであっても,体質や,発生している場所に農薬や毒物が存在したり,きのこが傷んでいる場合など中毒の原因がきのこの種類以外からもたらされる場合がある。

毒きのこでは,ツチスギタケの相談が多かった。今年は,雑木林に発生するきのこが不作で,きのこ相談は,食用も毒きのこも身近なところに見られるきのこが多かった。また,中毒例の多いクサウラベニタケの発生が少なかったためか,きのこ中毒は例年に比べて少なかった。今後も,アウトドア志向は続くと思われ,山菜中毒やきのこ中毒では種類の多様化が予想される。

2.食中毒発生状況


(1)6月15日,土浦市在住の男性2名が,つくば市内で採集した4種類のきのこをスープに入れて食べ,意識不明となり,病院に運ばれた。けいれんや発熱をおこし,1名は呼吸困難に陥ったため気管切開した。林業技術センターで調べたところ,毒きのこのテングタケが混入しており,中毒の症状から,このきのこによる中毒と判断した。
解説:
テングタケは,胃腸系と神経系の障害が比較的早くあらわれる毒きのこである。死に至る猛毒きのこを多く含むテングタケ科に属しており,柄にツバとツボを備え,カサにイボがある独特な外見から,テングタケによる中毒は多くはない。しかし,この仲間は縦に裂ける性質をもつため,「縦にさけるきのこは食べられる。」といった,誤った判断法に頼るなら中毒しかねない。また,他県では,同じテングタケ科のきのこでドクツルタケによる死亡例があるが,これは,きのこの全体を採集しなかったために,全く違う別の科の食用きのこ(シロマツタケモドキなど)と間違えたためと思われる。一方,以前中国人の家族がテングタケ科の毒きのこを食べて死亡した例がある。中国や東南アジアなどでは,テングタケ科の無毒のきのこをよく食べるため,見誤ったのであろう。たいていの場合きのこ中毒は秋に多い。今回の例は初夏であり,外国(タイ)人の中毒であった。食べるきのこの違いが異例の時期の中毒に示されている。

戻る

このページに関するお問い合わせ

農林水産部林業技術センター 

〒311-0122 茨城県那珂市戸4692

電話番号:029-298-0257

FAX番号:029-295-1325

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?