目的から探す
ホーム > 防災・安全 > 防災 > 原子力安全行政 > 原子力施設等の安全確保 > 茨城県原子力安全対策委員会 > 茨城県原子力安全対策委員会開催結果
ページ番号:3466
更新日:2024年11月26日
ここから本文です。
審議回 |
審議項目 |
---|---|
|
○日本核燃料開発株式会社におけるセル負圧警報計器等の不適切な点検に関する再発防止対策について |
○日本原子力発電株式会社 東海第二発電所における火災発生防止の取り組みについて | |
|
○大洗研究所高速実験炉「常陽」の新規制基準を踏まえた安全対策について ○大洗研究所廃棄物管理施設の新規制基準を踏まえた安全対策について |
○積水メディカル株式会社における放射性同位元素の管理区域外への漏えいについて ○東海第二発電所安全性検討ワーキングチームの今後の取りまとめに向けた方針について ○大洗研究所高速実験炉「常陽」の新規制基準を踏まえた安全対策について |
|
○積水メディカル株式会社における放射性同位元素の管理区域外への漏えいについて ○大強度陽子加速器施設(J-PARC)の変更に伴う安全対策について |
|
○三菱原子燃料株式会社における加工施設分析設備等の施工に関する不適切事案について | |
○委員長及び副委員長の選任について |
|
○新規制基準を踏まえた高温工学試験研究炉(HTTR)の安全対策について |
|
○改修したJT-60施設(JT-60SA関係)の安全対策について |
|
○日本原子力研究開発機構大洗研究所 材料試験炉(JMTR)二次冷却系統の冷却塔倒壊について ○東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター研究棟の排気筒倒壊について |
|
○国立研究開発法人日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所再処理施設(東海再処理施設)の廃止措置計画について |
|
○日本原子力研究開発機構における安全管理等について |
|
○日本原子力研究開発機構における安全管理等について |
|
○日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所プルトニウム燃料第二開発室における核燃料物質の管理区域内での漏えいについて |
|
○原子燃料工業株式会社東海事業所における新規制基準を踏まえた安全対策について ○三菱原子燃料株式会社における新規制基準を踏まえた安全対策について |
|
○国立研究開発法人日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所再処理施設(東海再処理施設)の廃止措置計画について |
|
○委員長及び副委員長の選任について ○核燃料施設等における新規制基準を踏まえた安全対策について |
|
○日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターにおける管理区域内の汚染及び作業員の被ばく事故について |
|
○日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターにおける管理区域内の汚染及び作業員の被ばく事故について |
|
○東海発電所L3廃棄物埋設施設計画について ○東海再処理施設における高放射性廃液の固化処理の再開について |
|
○J-PARCハドロン実験施設における放射性物質漏えい事故を踏まえた再発防止策について |
|
○J-PARC物質・生命科学実験施設において発生した火災について ○日本原子力研究開発機構における安全管理の徹底などに係る取組の強化について |
|
○日本原子力発電株式会社東海第二発電所の安全対策について |
|
○委員長及び副委員長の選任について ○核燃料施設等の新規制基準について ○東海再処理施設の高放射性廃液等の固化・安定化処理について |
|
○J-PARCハドロン実験施設における放射性物質漏えい事故について
|
|
○J-PARCハドロン実験施設における放射性物質漏えい事故について |
|
○(アクシデントマネジメントに係る訓練視察) ○訓練の実施状況について ○15m及び15m超の津波来襲を想定した際の対応について |
|
○「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価」について ○「東海第二発電所の安全性の確認に必要な事項」について ○東北地方太平洋沖地震における観測記録を用いた耐震安全性評価との整合性について ○平成23年3月11日に6.1~8mの津波来襲を想定した際の対応 |
|
○委員長及び副委員長の選任について ○委員会の公開について ○東海第二発電所における安全対策等の実施状況について ○東海第二発電所の安全性の確認に必要な事項の抽出 |
注1)追記・修正がございましたので、資料の差し替えをいたしました(R4/11/11)。
開催なし
注1)資料中,誤記がありましたので,修正いたしました。
注2)委員の職名に変更がありましたので,修正いたしました