ここから本文です。
更新日:2022年6月1日
人口減少・超高齢化をはじめ、新たな感染症の世界的な拡大、気候変動に伴う災害の激甚化など、時代は今、予測困難な「非連続の時代」を迎えている中で、引き続き、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に取り組んでいくため、令和4年度からの県政運営の基本方針となる第2次茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~を策定しました。
活力があり、県民が日本一幸せな県
2022年(令和4年)から2025年(令和7年)/4年間
第1部:将来構想
第2部:計画推進の基本方針
第3部:基本計画
第4部:「挑戦する県庁」への変革
表紙、第1部、第2部(PDF:7,521KB)
第3部(PDF:17,990KB)
第4部、参考資料(PDF:2,642KB)
※ファイル容量が大きいため、分割して掲載しています。
本計画で掲げる基本理念、本県の将来像などについて、県民の皆さんと共有し、御理解・御協力をいただくため、新たに導入した「いばらき幸福度指標」の紹介を含め、本計画の概要をお伝えするパンフレットを作成しました。
「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向け、本計画では 新たに「いばらき幸福度指標」を導入しました。
(ロゴマーク)本指標を分かりやすくPRするため、「四葉のクローバー」を幸福のモチーフに作成しました。
「いばらき幸福度指標」は、今まで抽象的な概念に留まっていた幸福に尺度を設け、県民の皆さん一人ひとりがなりたい自分像に向かって挑戦を続けられる環境の整備・充実状況について、定量的に把握する試みです。
概要(PDF:692KB)
指標一覧(PDF:425KB)
いばらき幸福度指標による順位の算出方法(PDF:526KB)
コラム:第2次茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~(抜粋)(PDF:247KB)
「いばらき幸福度指標」に関連して、自身の夢に向かって挑戦し、活躍を続けられている起業家である、WAmazing㈱社長兼CEO 加藤史子さんをお招きし、「幸せ」をテーマに知事と対談を実施しました。
その模様を収録した動画をお届けします。ぜひ御覧ください。
・第2次茨城県総合計画の策定についての知事記者会見
※第2次茨城県総合計画の策定についての知事記者会見配布資料(PDF:1,301KB)
・「新しい県総合計画」答申(原案)に関する意見募集結果
・茨城県におけるSDGsの推進について
・職員が茨城県総合計画を御説明いたします。県政出前講座のお申込みはこちらから。
※メニュー一覧の「計画・地域振興」分野から番号8-1でお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください