目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪労働・賃金≫ > 茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き(毎月勤労統計調査地方調査)(月報) > 茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き(毎月勤労統計調査地方調査月報)-令和3年7月-
ページ番号:60162
更新日:2021年9月30日
ここから本文です。
きまって支給する給与 |
264,873円 |
対前年同月比 |
0.7%増 |
---|---|---|---|
所定外労働時間 |
10.7時間 |
対前年同月比 |
11.4%増 |
常用労働者数 |
982,815人 |
対前年同月比 |
0.7%減 |
7月の現金給与総額は、調査産業計で356,546円、対前年同月比(名目賃金指数)は3.4%増で、4か月ぶりに前年同月を上回った。現金給与総額のうち、きまって支給する給与は264,873円、対前年同月比(名目賃金指数)は0.7%増で、6か月連続で前年同月を上回った。特別に支払われた給与は、91,673円であった。
7月の現金給与総額は、調査産業計で405,813円、対前年同月比(名目賃金指数)は8.5%増で、2か月ぶりに前年同月を上回った。現金給与総額のうち、きまって支給する給与は289,993円、対前年同月比(名目賃金指数)は1.1%増で、3か月連続で前年同月を上回った。特別に支払われた給与は、115,820円であった。
7月の総実労働時間は、調査産業計で145.6時間、対前年同月比(労働時間指数)は0.6%増で、5か月連続で前年同月を上回った。総実労働時間のうち、所定内労働時間は134.9時間、対前年同月比(労働時間指数)は0.2%減で、5か月ぶりに前年同月を下回った。所定外労働時間は10.7時間、対前年同月比(労働時間指数)は11.4%増で、4か月連続で前年同月を上回った。
出勤日数は、調査産業計で18.6日、対前年同月差0.3日減で、5か月ぶりに前年同月を下回った。
7月の総実労働時間は、調査産業計で150.0時間、対前年同月比(労働時間指数)は0.1%減で、4か月ぶりに前年同月を下回った。総実労働時間のうち、所定内労働時間は136.9時間、対前年同月比(労働時間指数)は1.6%減で、5か月ぶりに前年同月を下回った。所定外労働時間は13.1時間、対前年同月比(労働時間指数)19.1%増で、4か月連続で前年同月を上回った。
出勤日数は調査産業計で18.7日、対前年同月差は0.3日減で、5か月ぶりに前年同月を下回った。
7月末の常用労働者数は、調査産業計で982,815人、対前年同月比(常用雇用指数)は0.7%減で、3か月ぶりに前年同月を下回った。パートタイム労働者比率は28.5%であった。
入職率は1.10%、離職率は1.14%であった。
7月末の常用労働者数は、調査産業計で591,646人、対前年同月比(常用雇用指数)は0.1%増で、3か月連続で前年同月を上回った。パートタイム労働者比率は24.6%であった。
入職率は1.18%、離職率は1.23%であった。
厚生労働省(リンク)