ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪労働・賃金≫ > 茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き(毎月勤労統計調査地方調査)(月報) > 茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き(毎月勤労統計調査地方調査月報)-令和6年(2024年)6月-
ここから本文です。
更新日:2024年10月7日
【訂正内容】
表中5月、6月の数値を正しい数値に訂正(詳細は正誤表のとおり)
(事業所規模5人以上)
きまって支給する給与 |
272,316円 |
対前年同月比 |
0.1%減 |
---|---|---|---|
所定外労働時間 |
10.7時間 |
対前年同月比 |
9.3%増 |
常用労働者数 |
1,043,600人 |
対前年同月比 |
1.2%増 |
(注)「対前年同月比」は指数から算出しており、実数で計算した場合と必ずしも一致しない。なお、令和6年1月に調査対象事業所の部分入替えを行ったことにより、賃金、労働時間指数とその増減率については一定の断層が生じている。
6月の現金給与総額は、調査産業計で482,812円、名目賃金指数の対前年同月比は2.4%増で、4か月ぶりに前年同月を上回った。また、実質賃金指数の対前年同月比は0.1%減で、12か月連続で前年同月を下回った。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は272,316円、名目賃金指数の対前年同月比は0.1%減で、2か月ぶりに前年同月を下回った。また、実質賃金指数の対前年同月比は2.6%減で、7か月連続で前年同月を下回った。
特別に支払われた給与は、210,496円であった。
6月の現金給与総額は、調査産業計で591,207円、名目賃金指数の対前年同月比は5.6%増で、4か月ぶりに前年同月を上回った。また、実質賃金指数の対前年同月比は2.9%増で、12か月ぶりに前年同月を上回った。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は297,063円、名目賃金指数の対前年同月比は0.1%増で、5か月連続で前年同月を上回った。また、実質賃金指数の対前年同月比は2.4%減で、4か月連続で前年同月を下回った。(第9表参照)
特別に支払われた給与は、294,144円であった。
6月の総実労働時間は、調査産業計で142.0時間、労働時間指数の対前年同月比は2.9%減で、6か月ぶりに前年同月を下回った。総実労働時間のうち、所定内労働時間は131.3時間、労働時間指数の対前年同月比は3.7%減で、2か月ぶりに前年同月を下回った。所定外労働時間は10.7時間、労働時間指数の対前年同月比は9.3%増で、6か月連続で前年同月を上回った。
出勤日数は、調査産業計で18.3日、対前年同月差0.6日減で、6か月ぶりに前年同月を下回った。
6月の総実労働時間は、調査産業計で146.1時間、労働時間指数の対前年同月比は2.3%減で、6か月ぶりに前年同月を下回った。総実労働時間のうち、所定内労働時間は134.4時間、労働時間指数の対前年同月比は2.4%減で、6か月ぶりに前年同月を下回った。所定外労働時間は11.7時間、労働時間指数の対前年同月比は1.6%減で、6か月ぶりに前年同月を下回った。
出勤日数は、調査産業計で18.4日、対前年同月差0.5日減で、3か月ぶりに前年同月を下回った。
6月末の常用労働者数は、調査産業計で1,043,600人、常用雇用指数の対前年同月比は1.2%増で、5か月連続で前年同月を上回った。パートタイム労働者比率は31.2%であった。
入職率は1.23%、離職率は1.39%であった。
6月末の常用労働者数は、調査産業計で646,617人、常用雇用指数の対前年同月比は0.2%増で、2か月連続で前年同月を上回った。パートタイム労働者比率は26.5%であった。
入職率は1.28%、離職率は1.25%であった。
厚生労働省(リンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください