目的から探す
ページ番号:73591
更新日:2025年9月24日
ここから本文です。
豊かな自然に恵まれた茨城県は農業の県として有名ですが、実は関東屈指の日本酒の産地でもあります。
今年の「日本酒の日」には、茨城の地酒の魅力をぜひ堪能ください。
日本酒造りに欠かせない良質な米と水。
茨城県には歴史ある酒蔵が多く、それぞれの個性あふれる銘酒を造っています。
そんな茨城の地酒をさらに身近に感じられる、蔵元が運営する素敵なレストランやカフェをご紹介します。
築176年の登録有形文化財「尾見家」をリノベーションした古民家カフェ。
酒米や酒粕を使ったスイーツ、甘酒ラテ、地元野菜を取り入れたランチプレートなどが楽しめます。
歴史ある空間で、発酵の魅力を気軽に体験できる注目のカフェです。
OMI CAFÉ by 来福酒造 |
大正期の米蔵を改装した「日本酒文化長屋 磯蔵」では地酒「稲里」の試飲、購入は勿論、コーヒーやスイーツ、そしてカレーランチ(木曜日)も楽しめるカフェバーがあります。
また、酒蔵見学ツアーや工芸ギャラリー、BARや宴会場など、酒文化を体感できる大人の空間です。
日本酒文化長屋 磯蔵 |
昭和初期に建てられた木内家母屋をリノベーションした「母屋」は、創業200年の木内酒造が手掛けるレストラン。
茨城県産食材を使い、酒蔵ならではの発酵技術を取り入れた四季折々のコース料理や、木内酒造の特別な日本酒をメインに、クラフトビール、ウイスキーとのペアリングも楽しめます。
Restaurant 母屋 |
野村醸造が手掛ける「BRASSERIE JOZO」は、築100年の古民家を改装したフレンチレストラン。
地元食材を生かした季節のフランス家庭料理や、酒粕や発酵食材を取り入れた独創的なメニュー、パティシエ手作りスイーツが楽しめます。
店内には日本酒や自家製ビネガー・ジャムのショップも併設。
BRASSERIE JOZO |
全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会「全国新酒鑑評会」で、令和6酒造年度(2024年7月1日~2025年6月30日)は茨城県から9蔵が入賞。
そのうち4蔵が最高評価の金賞を受賞しました。
流行に左右されず、一貫して小川酵母が醸し出す、すっきりと軽快な味わいの日本酒を大切に造っています。
【URL】https://www.kiritsukuba.co.jp/(外部サイトへリンク)
紬の里・結城において、江戸時代・慶応年間に創業。蔵元自らが酒造りの先頭に立ち、納得のいく酒造りをモットーに取り組みます。
【URL】http://www.buyu.jp(外部サイトへリンク)
太平洋まで裏門からなんと70歩。日立市北部の海沿いの街で醸す、1869年創業の造り酒屋です。
【URL】https://morishima-sake.jp/(外部サイトへリンク)
伝統と革新の酒造りで、独自の酒を醸す。
”水戸黄門の愛した水”を使い、辛口でも辛いだけではない『旨辛口』の酒を造っています。
【URL】https://www.ippin.co.jp/(外部サイトへリンク)
1831年、茨城県西部・渡良瀬川と利根川の交わる古河に創業し、古河で唯一の地酒を造る酒屋として、地元の味を守り続けています。
【URL】https://aokishuzou.co.jp/(外部サイトへリンク)
「酒は人々の喜怒哀楽と共にある何気なくも大切な日常」をテーマに、地元の米の味と香りを生かした「ライスィ」な酒を醸します。
【URL】https://isokura.jp/(外部サイトへリンク)
江戸末期創業の筑波山の麓の酒蔵。
筑波山の湧き水と厳選した酒米だけを使い、手間暇かけたお酒を造っています。
【URL】http://www.minanogawa.jp/(外部サイトへリンク)
かつては霞ヶ浦の水運の拠点として栄えた常陸高浜で、伝統にもとづき、飲み飽きないうまみを守っています。
※2025年6月末で営業を終了
徳川御三家の1つ、水戸徳川家の城下町として発展した水戸市に、優れた日本酒を造り、地産地消の一翼をを担っています。
【URL】https://www.meirishurui.com/(外部サイトへリンク)
茨城の酒蔵が自慢の地酒を競う「うまい茨城地酒決定戦」。
いばらき地酒ソムリエS級保持者50名による官能評価で、毎日飲みたい「デイリー部門」と特別な日に飲みたい「スペシャル」の2部門から珠玉の一杯を探せる、地酒ファン必見のイベントです。
さらに同日、「全国きき酒選手権大会」茨城予選も実施されます。
うまい茨城地酒決定戦実行委員会(茨城県酒造組合内) |
選び抜かれた銘酒と洗練された酒器が生む、格別の贅沢をぜひ体感してみてはいかがでしょうか。
35,200円(税込)
江戸時代創業の稲葉酒造の伝統と、最高技術を注ぎ込んだ唯一無二の傑作品。
【URL】https://www.minanogawa.jp/products/27(外部サイトへリンク)
59,400円(税込)~
紳士のためのチタン酒器。軽さと耐久性を備えた高級感あふれる贅沢な逸品です。
【URL】https://www.hikizan-titan.jp/(外部サイトへリンク)
茨城県酒造組合 |