ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 旬の観光情報 > いばらきサイクリング特集2025

ページ番号:73711

更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

いばらきサイクリング特集2025

ベストシーズン到来!
「常磐線サイクルトレイン」のパワーアップで
都内からの日帰りもますます便利に!

茨城県は、初心者から上級者までサイクリングを楽しめる場所として、近年注目を集めています。
初心者向け、上級者向けのコースがあることはもちろん、サイクリストのための施設や拠点が充実。
観光やグルメのおすすめ立ち寄りスポットも豊富です。

さらに今年は、日本一過酷なレース「Okukuji X(奥久慈クロス)」を初開催!
茨城のサイクリングにご注目ください。

【国内唯一無二】過酷なサバイバルレース
Okukuji「X」~奥久慈クロス~

奥久慈クロスのイメージ画像
いばらきが誇るサイクルルート「奥久慈里山ヒルクライムルート」と、トレイルコース「常陸国ロングトレイル」を活用した、国内唯一無二のサバイバルレースを初開催。
己の限界を超えて挑む、日本一過酷なレースに、ぜひご注目ください!

過酷なレースの中でお楽しみいただきたいのが、奥久慈クロスの「おもてなし」。
大会会場やコース途中のエイドステーション(休憩所)では、地域の名産品等を提供。
さらに、サイクリングとトレイルランニングのいずれにも参加する「クロス部門」の優勝者には、常陸牛100キログラムと茨城県産の新米が贈られます。

~ゲストライダーの活躍にも注目~

18日のサイクリングレースには、ゲスト選手2名が参加。

1人目は、J2最多出場記録をもつ水戸ホーリーホックCRO・本間幸司さん。
サイクリングの経験はありませんが、チーム悲願のJ1昇格を願い、125キロメートルの難コースにチャレンジします。

2人目は、2014年全日本選手権チャンピオンの佐野淳哉さん。
元プロロードレーサーとして、大会を盛り上げていただきます!

本間さんが試走会に挑戦した様子を「いばキラTV」で公開中。
【URL】https://youtu.be/92lX10lrJFw(外部サイトへリンク)

~なぜ奥久慈で開催?~

奥久慈クロスのイメージ画像02
美しい自然が溢れる、茨城県北エリア・奥久慈地域をもっと広く知って、関心を持っていただくために、本県の宝であるアウトドア資源をフックとして、ワールドワイドに茨城をアピールするべく、開催にいたりました!

~開催概要~

【開催日】

  • 10月18日(土曜日):サイクリング(6時30分スタート予定)
  • 10月19日(日曜日):トレイルランニング(6時00分スタート予定)

【会場】

  • <サイクリング>
    スタート:水戸城大手門/ゴール:袋田滝本町営第二無料駐車場
  • <トレイルランニング>
    スタート・ゴール:袋田滝本町営第二無料駐車場

【参加費】

  • サイクリング、トレイルランニングいずれか1種目参加:10,000円
  • 2種目参加:18,000円

【表彰】

  • 各種目及びクロス部門の上位3名
    …サイクリング(八溝山部分タイムトライアル)+トレイルランニングの獲得ポイント数で順位を決定。
  • カテゴリー(世代、性別)ごとの表彰あり

【主催】
奥久慈里山ヒルクライムルート利活用推進協議会

【問合せ】

(エントリーの受付は終了。2025年9月30日まで)

【Okukuji「X」コース詳細】

<10月18日(土曜日)開催>
  • サイクリング(125キロメートル)/水戸→八溝山ヒルクライム→大子(袋田)

獲得標高2,350mのハードなロングライド「奥久慈里山ヒルクライムルート」を採用。
クライマックスには、茨城県最高峰の八溝山(最大勾配13.4%)でタイムトライアルを実施。
計測区間(6.4キロメートル)は、平均勾配8.5%と、坂好きサイクリストも唸る国内屈指の激坂です!

サイクリングコース(125キロメートル)
奥久慈クロス・サイクリングコース

<10月19日(日曜日)開催>
  • トレイルランニング(54キロメートル)/大子(袋田)→竜神ダム→大子(袋田)

アップダウンを繰り返す過酷のためトレイルランナーの間で国内屈指の難コースと評判になった「奥久慈トレイル」の区間をコースに採用。

トレイルランニング(54キロメートル)
奥久慈クロス・トレイルランニング

【コースマップ参照】https://okukuji-x.jp/map/?pos=anchor_course(外部サイトへリンク)

いばらきサイクリングの魅力

いばらきのサイクリングはココが凄い!

1.初心者から上級者まで楽しめる多彩なルートとモデルプラン

いばらきのサイクリングは、国が指定するナショナルサイクルルートの第1弾に選ばれた「つくば霞ヶ浦りんりんロード」をはじめ、海・山・湖・川・街など、様々な風景を走り抜ける多彩なルートが魅力。
沿線の観光やグルメ情報満載のライドプランを使えば、初心者から上級者まであらゆるサイクリストが何度でも楽しめます。

2.自転車をそのまま!いばらきならではのサイクルトレイン&サイクルーズ

サイクルトレインとサイクルーズのイメージ
自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン(電車)」や「サイクルーズ(船)」など、交通機関との連携も充実!
上野駅~土浦駅を結ぶ「常磐線サイクルトレイン」は、10月4日より対象列車が上下線1本ずつ追加となり、3往復体制(土休日のみ)で運行されます。(要予約)

【予約サイト】https://www.jreast.co.jp/mito/jobancycletrain/(外部サイトへリンク)

いばらきのサイクリング情報が満載!県ポータルサイト『Cycling IBARAKI』

サイクリングいばらきのイメージ
「Cycling IBARAKI」は、いばらきでサイクリングを満喫するための情報が満載のポータルサイト。
サイクリスト目線で検索しやすいウェブサイトを目指しています。
コース案内はもちろん、サイクルルート周辺のおすすめスポットやグルメ、宿泊施設情報、パンクなどのサイクル中のトラブルサポート情報も一目でわかるようにご案内。
100件以上のライドプランを紹介しており、あなたにピッタリのプランが見つかります!

URL:https://cycling.pref.ibaraki.jp/(外部サイトへリンク)

県内各地でサイクリングイベントを開催!

茨城県内では、これからの季節、スポーツの秋にぴったりなサイクリングイベントが多数開催予定。
今回は、その中でも、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」周辺でのイベント情報をご紹介します。
イベントを通して、いばらきサイクリングの魅力を体感してみてください。

【移住体験×サイクリング】「自転車のまちつちうらin茨城」移住体験ツアー

自転車のまちつちうらin茨城の移住体験ツアー
サイクリングを楽しみながら移住体験ができる、サイクリストにぴったりの移住体験ツアーを開催!
土浦市は、東京駅からJR常磐線特急で約50分と、”都心から意外と近いまち“であるとと同時に、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の中心に位置し、充実したサイクリング環境を有する「自転車のまち」でもあります。
都市の便利さと自然の豊かさを兼ね備えた暮らしを、ぜひ体験してみてください。

<概要>

【日程】2025年11月21日(金曜日)~11月22日(土曜日)、1泊2日
【募集人数】20名(1組4名様まで)…茨城県外在住者の方限定
【滞在場所】土浦駅直結/自転車と一緒に泊まれるホテル「BEB5土浦by星野リゾート」
【参加費】4,000円/名(6歳以下の添い寝は無料)
【申込受付】2025年10月13日(月曜日)23時59分まで(応募者多数の場合は抽選)
【主な内容】

  • 駅直結のサイクリスト拠点「りんりんスクエア土浦」や
    「BEB5土浦by星野リゾート」を拠点としたサイクリング体験
  • 移住者交流会&移住相談会
  • 市内施設(「プレイアトレ土浦」のカフェなど)での生活環境体験

【問い合わせ】土浦市広報広聴課シティプロモーション室、電話番号:029-826-1111(内線2324)
【URL】
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/kankyo-kotsu-machizukuri/city-promotion/telework-ijutaiken-tour/page022073.html(外部サイトへリンク)

いばらきK1ライド2025~霞ヶ浦1周~

いばらきK1ライド2025霞ヶ浦1周
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」を舞台に、日本で2番目に大きな湖である霞ヶ浦を巡るサイクリングイベント「いばらきK1ライド2025」を開催します。
「LAKEtoLIKE-霞ヶ浦からいばらきを好きになる-」をキーワードに、全5コースから自分に合ったコースを選べたり、いばらきグルメが堪能できたりと、様々な角度から楽しめるサイクリングイベントです。
また、ゲストライダーとしてプロロードレーサーの西尾勇人さん・サイクリング動画クリエイターの愛あむさん、インフルエンスライダーとしてYutoTakoshimaさん・Maaoさんが参加し、イベントを一緒に盛り上げます!

<概要>

【日程】2025年11月30日(日曜日)、5時30分~16時00分(荒天中止)
【場所】霞ヶ浦総合公園霞ヶ浦文化体育館前広場
【主催】つくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会
【定員】全5コース

  1. ロングライド126キロメートル(1,000名)
  2. ミドルライド94キロメートル(530名)
  3. ハーフライド57キロメートル+サイクルーズ(35名)
  4. サイクルーズ+ハーフライド55キロメートル(35名)
  5. ビギナーライド40~50キロメートル(100名)

【申込受付】2025年10月30日(木曜日)まで/定員に達した場合は募集を終了いたします。
【問い合わせ】いばらきK1ライド大会事務局、電話番号:03-3556-1540(平日10時~17時)
【URL】https://k1ride.com/(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部プロモーションチーム_

電話番号:029-301-2123

FAX番号:029-301-2168

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP