ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪教育・文化≫ > 令和5年度茨城県の児童・生徒の体格と疾病(学校保健統計調査結果報告書):調査結果の概要2

ページ番号:70482

更新日:2025年1月29日

ここから本文です。

令和5年度茨城県の児童・生徒の体格と疾病(学校保健統計調査結果報告書):調査結果の概要2

 令和7年(2025年)1月29日掲載

 調査結果の概要

 2健康状態

 (1)むし歯(う歯)のある者の割合

むし歯のある者の割合(処置完了者を含む。以下同じ。)は、幼稚園29.9%、小学校40.4%、中学校32.9%、高等学校37.3%となっており、幼稚園及び小学校では、被患率が最も高い疾病・異常となっている。

全国と比較すると、幼稚園は7.4ポイント、小学校は5.6ポイント、中学校は5.0ポイント、高等学校は0.9ポイント全国平均を上回っている。

年齢別にみると9歳が49.0%と最も高くなっている。(表8、図8)

表8:学校段階別むし歯の者の割合(単位:%)
区分 処置完了者 未処置歯のある者
幼稚園 (5歳) 茨城県 29.9 31.7 28.1 11.8 13.0 10.5 18.2 18.7 17.6
全国 22.6 23.4 21.7 8.7 9.2 8.2 13.8 14.2 13.5
7.4 8.3 6.4 3.1 3.8 2.3 4.4 4.5 4.1
小学校 茨城県 40.4 42.0 38.8 18.1 18.8 17.4 22.3 23.1 21.5
全国 34.8 36.1 33.5 17.5 18.2 16.8 17.3 17.9 16.7
 差 5.6 6.0 5.3 0.6 0.6 0.6 5.0 5.2 4.8
中学校 茨城県 32.9 31.3 34.7 20.2 19.2 21.2 12.8 12.1 13.5
全国 28.0 26.5 29.5 16.9 15.7 18.2 11.1 10.8 11.3
5.0 4.8 5.2 3.3 3.5 3.0 1.8 1.3 2.2
高等学校 茨城県 37.3 35.0 39.7 22.6 20.7 24.6 14.7 14.3 15.1
全国 36.4 34.9 37.9 22.5 20.7 24.3 13.9 14.3 13.6
0.9 0.1 1.8 0.2 0.0 0.3 0.8 0.1 1.5
図8:年齢別むし歯の者の割合-茨城県

08

目次に戻る

 (2)裸眼視力1.0未満の者の割合

裸眼視力1.0未満の者の割合は、小学校38.2%、中学校61.8%、高等学校71.7%となっており、中学校及び高等学校では、被患率が最も高い疾病・異常となっている。

全国と比較すると、小学校で0.4ポイント、中学校で0.9ポイント、高等学校は3.9ポイント全国平均を上回っている。

年齢別にみると15歳が72.3%と最も高くなっている。(表9、図9)

表9:学校段階別裸眼視力1.0未満の者の割合(単位:%)
区分 1.0未満~0.7以上 0.7未満~0.3以上 0.3未満
幼稚園 (5歳) 茨城県 X X X X X X X X X X X X
全国 22.9 22.8 23.1 16.2 16.1 16.2 6.1 6.1 6.1 0.7 0.6 0.7
小学校 茨城県 38.2 35.2 41.4 13.1 12.4 13.8 14.5 13.5 15.6 10.6 9.3 12.0
全国 37.8 35.4 40.3 12.4 11.6 13.3 14.3 13.5 15.1 11.1 10.3 11.9
0.4 -0.2 1.1 0.7 0.8 0.5 0.2 0.0 0.5 -0.5 -1.0 0.1
中学校 茨城県 61.8 58.3 65.5 12.3 12.3 12.4 17.9 18.2 17.5 31.6 27.8 35.7
全国 60.9 57.9 64.1 13.1 12.7 13.5 19.5 19.9 19.2 28.3 25.4 31.4
0.9 0.4 1.4 -0.8 -0.4 -1.1 -1.6 -1.7 -1.7 3.3 2.4 4.3
高等学校 茨城県 71.7 67.5 76.3 9.0 10.1 7.9 20.2 22.0 18.3 42.5 35.4 50.1
全国 67.8 65.5 70.1 11.2 12.3 10.1 17.2 18.7 15.7 39.5 34.5 44.3
3.9 2.0 6.2 -2.2 -2.2 -2.2 3.0 3.3 2.7 3.0 0.9 5.8
図9:年齢別裸眼視力1.0未満の者の割合-茨城県

09

目次に戻る

 (3)鼻・副鼻腔疾患の者の割合

鼻・副鼻腔疾患の者の割合は、幼稚園2.1%、小学校26.0%、中学校20.7%、高等学校16.0%となっている。

全国と比較すると、幼稚園は0.9ポイント全国平均を下回っているが、小学校は13.6ポイント、中学校は10.2ポイント、高等学校は8.4ポイント全国平均を上回っている。

年齢別にみると、10歳が27.7%と最も高くなっている。(表10、図10)

表10:学校段階別鼻・副鼻腔疾患の者の割合(単位:%)
区分
幼稚園 (5歳) 茨城県 2.1 2.7 1.5
全国 3.0 3.7 2.3
-0.9 -1.0 -0.8
小学校 茨城県 26.0 28.9 23.0
全国 12.4 15.1 9.6
13.6 13.8 13.4
中学校 茨城県 20.7 22.5 18.8
全国 10.5 11.9 9.0
10.2 10.6 9.8
高等学校 茨城県 16.0 17.3 14.5
全国 7.6 8.4 6.7
8.4 8.9 7.8
図10:年齢別鼻・副鼻腔疾患の者の割合-茨城県

010

目次に戻る

 (4)ぜん息の者の割合

ぜん息の者の割合は、幼稚園1.9%、小学校6.0%、中学校3.9%、高等学校2.1%となっている。

全国と比較すると、幼稚園は0.8ポイント、小学校で3.1ポイント、中学校で1.9ポイント、高等学校では0.6ポイント全国平均を上回っている。

年齢別にみると、10歳が7.0%と最も高くなっている。(表11、図11)

表11:学校段階別ぜん息の者の割合(単位:%)
区分
幼稚園 (5歳) 茨城県 1.9 0.8 3.1
全国 1.2 1.4 0.9
0.8 -0.6 2.2
小学校 茨城県 6.0 7.0 5.0
全国 2.9 3.4 2.3
 差 3.1 3.6 2.7
中学校 茨城県 3.9 4.6 3.1
全国 2.0 2.3 1.7
1.9 2.3 1.5
高等学校 茨城県 2.1 2.2 2.0
全国 1.5 1.7 1.3
 差 0.6 0.5 0.7
図11:年齢別ぜん息の者の割合-茨城県

011

 

 (5)主な疾病・異常の被患率

図12:被患率の高い疾病・異常の現状(学校段階別)

012

012-2

012-3

012-4

ページの先頭に戻る

目次に戻る

調査結果の概要1に戻る

統計表・付属資料へ

このページに関するお問い合わせ

政策企画部統計課物価家計

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2661

FAX番号:029-301-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP