ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 本庁 > 産地振興課
ここから本文です。
更新日:2019年2月15日
県庁17階北側
産地振興課では、消費者の需要に応じた産地の育成・振興、農産物の生産対策、米の生産調整についての業務を行っています。
新着情報
1.消費者の需要に応じた産地の育成・振興
2.農産物の生産対策
3.米の生産調整
担当 | 電話番号・FAX番号 | 担当業務 |
---|---|---|
管理 | 電話番号:029-301-3916 FAX番号:029-301-3939 |
農産物検査法に関する登録等 |
農産振興 | 電話番号:029-301-3921 FAX番号:029-301-3939 |
稲・麦・大豆・そば・落花生の生産体制の強化、 品質向上の推進、流通対策等 |
野菜対策 | 電話番号:029-301-3950 FAX番号:029-301-3939 |
野菜・いも類の生産振興、銘柄産地の育成、価格安定対策、 園芸産地の改革を進める「元気ナンバーワン園芸振興運動」等 |
果樹花き ・特産 |
電話番号:029-301-3954 FAX番号:029-301-3939 |
花き、果樹、工芸作物及び養蚕等 |
茨城県農林水産物モニタリング情報(外部サイトへリンク)についてはコチラ!
生産振興方針 |
|
奨励品種 |
|
種子生産 |
稲,麦,大豆の種子生産 |
県オリジナル品種 |
|
補助事業 |
|
放射性物質検査 |
|
需要に応じた生産の推進 |
H30年産以降の需要に応じた生産に係る基本方針(PDF:96KB) H30年産以降の需要に応じた生産に係る基本方針Q&A(PDF:120KB) 平成30年産米の生産数量目標に相当する数値等(PDF:168KB) |
米の輸出について<準備中> |
|
茨城県ほしいも協議会(仮称)を設立します。 | 燃油価格の高騰にお困りの施設園芸農家の皆様を支援します。 「燃油価格高騰緊急対策について」のページへ |
茨城の園芸 | いばらきオリジナル品種コーナー 茨城県オリジナルいちご「いばらキッス」紹介コーナー |
茨城県青果物銘柄産地 | 茨城県青果物標準出荷規格(PDF:3,292KB) |
茨城産かんしょマスコットキャラクター及びキャッチフレーズはこちら | 自然災害に強い施設園芸用ハウス整備に向けた指針(PDF:644KB) |
公示 |
農産物検査に関する事務処理要領、マニュアル |
農産物検査に関する申請・届出様式ダウンロード |
茨城県農産物検査法違反に係る行政処分及び公表の指針(PDF:74KB) |
農作業安全対策情報
|
|
農作業安全情報 | 一般社団法人日本農業機械化協会(外部サイトへリンク) |
農作業安全の手引き(平成30年5月) | ファイル(PDF:1,125KB) |
農作業事故情報提供様式(関係機関向け) | ファイル(エクセル:421KB) |
茨城県特定高性能農業機械導入指針 (平成31年2月) |
|
茨城県農業機械整備施設認定要領 (平成31年2月) |
|
茨城県農業機械士技能認定要領 (平成31年2月) |
ファイル(PDF:83KB) |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください