ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症情報センター > マイコプラズマ肺炎の報告数が増加しています
ここから本文です。
更新日:2024年11月27日
マイコプラズマ肺炎は、肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)という細菌に感染することによって起こる呼吸器感染症です。小児や若い人の肺炎の原因として、比較的多いものの一つです。マイコプラズマ肺炎は1年を通じてみられ、秋冬に増加する傾向があります。
茨城県における2024年第46週(11月11日~11月17日)のマイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は4.92となり、現行の統計が開始された1999年以来、最も多い報告数となっています。全国的にも報告数が多い状況が続いており、引き続き注意が必要です。
2024年(第46週時点)の年間累積報告数に占める年齢区分別の報告数は、5~9歳が234件(37%)と最も多く、次いで10~14歳の163件(26%)、0~4歳の101件(16%)となっています。2019~2023年の過去5年間と比較すると、5~9歳・10~14歳の割合が最も高くなり、一方で、20~29歳・50~59歳・60歳以上の割合は最も低くなっています。
国からも事務連絡が出ていますので、ご参照ください。
「マイコプラズマ肺炎に関する注意喚起について」事務連絡
特別な予防法はありません。飛沫感染と接触感染が主な感染経路であるため、石けん・流水による手洗いや、周りに広げないよう、咳やくしゃみをするときには、口と鼻を覆う、咳があるときはマスクをするなどが大切です。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください