ここから本文です。
更新日:2019年12月11日
土浦地方家族会のページは,こちらです。
改正健康増進法が平成30年7月に成立し,下記のとおり,受動喫煙防止対策が義務化になります。
望まない受動喫煙をなくすため,学校・病院等には2019年7月1日から,敷地内禁煙が義務付けられました。
また,飲食店・職場等には2020年4月1日から,原則,屋内禁煙が義務付けられます。
ただし,基準に合致した喫煙専用室や小規模な飲食店は経過措置があります。
茨城県のたばこ対策の詳細は,こちらをご覧ください。
保健所の再編についてのお知らせ(県厚生総務課ホームページへリンク)
『茨城県医師会第12回男女共同参画フォーラム』リーフレット(PDF:1,499KB)
令和元年度第1回土浦地域医療構想調整会議 会議資料(PDF:5,193KB)
「指定難病に係る診断基準及び重症度分類について」の改正について(PDF:938KB)
「指定難病に係る臨床調査個人票について」の改正について(PDF:1,313KB)
9月9日は「救急の日」です(令和元年8月27日)
3月は自殺防止月間です(平成31年3月1日)
9月は「茨城県認知症を知る月間」です(令和元年8月30日)
詳細は以下のリンクをクリックしてください。日程は都合により変更になることがあります。
エイズ検査|肝炎検査(要予約) |
毎週月曜日午前9時30分から11時 ※都合により変更する場合があります。 |
エイズ相談専用電話 | 月曜日から金曜日午前8時30分~午後0時,午後1時~午後5時15分 |
精神クリニック(要予約) (こころの相談) |
毎月第1火曜日午後2時30分から4時30分 毎月第3金曜日午後2時から4時 |
ひきこもり相談(要予約) | 毎月第3火曜日午前10時から12時 |
子どもの発達相談(要予約) |
実施日時は保健所健康増進課にお問い合わせください。 |
アルコール専門相談(要予約) | 毎月第4木曜日午後3時から4時30分 |
毎週水曜日午前9時から11時(食品衛生協会) |
管内医療機関一覧|管内施術所(あはき)一覧(PDF:176KB)|管内健康づくり支援店一覧|土浦保健所管内の感染症流行情報(PDF:861KB)(令和元年12月11日掲載)
指定難病医療費助成制度|肝炎治療費助成制度|小児慢性特定疾病(外部サイトへリンク)|茨城県特定不妊治療費助成事業(外部サイトへリンク)
医療費補助|免許・資格|申請・届出|感染症集団発生|結核|茨城県申請・届出様式ダウンロードサービス
医療機関・薬局・卸売販売業者のみなさまへ(厚生労働省からの通知等)|茨城県救急医療情報システム(外部サイトへリンク)|いばらき医療機関情報ネット(外部サイトへリンク)|薬局機能情報(一般の方)|薬局機能情報(薬局の方)|救急の日
食中毒予防の3原則|生食用食肉・レバーについて|アニサキス(外部サイトへリンク)|腸炎ビブリオ|カンピロバクター|有毒植物・きのこ|フグ
結核|インフルエンザ|麻しん・風しん|ノロウイルス|海外渡航時の感染症|茨城県の感染症流行情報|熱中症
アスベスト|認知症|自殺予防対策|うつ|まつ毛エクステ|薬と健康の週間|家庭用電気マッサージ器の正しい使用について(外部サイトへリンク)
茨城県保健福祉部災害対策マニュアル(PDF:2,367KB)|第6次茨城県保健医療計画(厚生総務課のページ)|茨城県土浦保健所令和元年度業務概要(PDF:4,049KB)(平成30年8月1日掲載)|大量調理施設衛生管理マニュアル(外部サイトへリンク)
所在地茨城県土浦市下高津2-7-46 |
電話・ファクシミリ電話:029-821-5342 |
業務時間午前8時30分から午後5時15分 (正午から午後1時までは昼休み) 土日祝日および年末年始(12月29日か ら翌1月3日まで)は休みです。
|
電子メールtsuchiho@pref.ibaraki.lg.jp 電子メールでお問い合わせの際は、電話番号と 名前を記入願います。 また、内容によっては回答にお時間をいただく こともありますのでご了承ください。 |
案内 |
お願い |
ご注意 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください