ホーム > 警察署協議会 > 日立警察署協議会開催概要

更新日:2024年12月4日

ここから本文です。

日立警察署協議会開催概要

開催日時

令和7年3月12日(水曜日)15時00分~17時00分

開催場所

日立警察署大会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    9名
  • 日立警察署
    木村署長以下7名

議事内容

  1. 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
  2. 日立警察署令和7年第1期(1月~3月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  3. 日立警察署令和7年第2期(4月~6月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
  4. 諮問事項に対する意見の聴取
    諮問事項「東日本大震災など過去の災害体験を踏まえた防災対策について」

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 東日本大震災で被災した際、水と携帯用コンロの確保が重要だと感じた。
  • 被災した道路における信号機能の維持や早期復旧をお願いしたい。
  • 阪神大震災時の被災を教訓として新築した自宅は、東日本大震災時、被害がほとんどなかった。新築住宅への細やかな防災対策の必要性について啓発すべきである。

警察署

  • 災害時に役立つ生活必需品を選定し、優先順位を付けたうえで、その情報をミニ広報紙などを通じて情報発信する。
  • 署員に対し可搬式発動発電機を用いた信号機滅灯の操作訓練を実施し、被災時における信号機の復旧体制の強化を図る。
  • 住宅メーカーなどが推奨する安全対策や建築工法など防災・減災に関する情報を参考として資料を作成し、巡回連絡や防災講話などの機会に活用する。

諮問事項以外の意見及び警察署の対応状況

協議会

なし

警察署

なし

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)