日立警察署協議会開催概要
開催日時
令和7年9月17日(水曜日)15時00分~17時00分
開催場所
日立警察署大会議室
出席者
- 警察署協議会委員
11名
- 日立警察署
木村署長以下8名
議事内容
- 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
- 令和7年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和7年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項に対する意見の聴取
諮問事項「ハンドサイン運動の励行について」
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- ハンドサイン運動を広く知ってもらうために、更なる広報活動に努めてほしい。
- 横断歩道に気付いてもらうため、横断歩道の舗装を明確化できないか。
- ハンドサイン運動のチラシについて、高齢者にも分かりやすいように工夫してほしい。
- ハンドサイン運動を定着させるために、児童・幼児だけでなく保護者に対する周知活動を継続的に行ってほしい。
警察署
- 今後も交通安全キャンペーンや交通安全教室・講話等、各種警察活動を通じた広報活動を継続してハンドサイン運動の周知に努める。
- 摩耗した横断歩道を補修するとともに、路面のカラー舗装等、既存の横断歩道の明確化を道路管理者に働きかける。
- 分かりやすいチラシの作成に努める。
- 学警連を通じて管内の高校・中学校・小学校に働きかけ、児童・生徒、保護者に対するハンドサイン運動の周知を図る。
|
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|