ホーム > 警察署協議会 > 日立警察署協議会開催概要

更新日:2023年7月14日

ここから本文です。

日立警察署協議会開催概要

開催日時

令和5年6月14日(水曜日)15時00分~17時00分

開催場所

日立警察署大会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    11名
  • 日立警察署
    長峯署長以下10名

議事内容

  1. 前回協議会における意見・要望等
  2. 令和5年第2期(4月~6月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  3. 令和5年第3期(7月~9月)の業務計画案についての説明及び意見の聴取
  4. 諮問事項に対する意見の聴取
    諮問事項「夏季に向けた飲酒運転事故対策について」

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 理容店では、客と長く話をする機会があり、飲酒運転を防ぐインパクトのあるパンフレット等を配布すれば、飲酒運転の予防啓発になるのではないか。理容組合員が175件ぐらいあるので、チラシを配布したらどうか。
  • 飲酒運転をする人の傾向はあるのか。
  • コロナが5類になり暫く飲酒機会がなかった車通勤の人が、急に誘われて飲
    酒する機会も多くなると思うので、飲食提供店に対する働きかけをもっとすれ
    ば防止策になるのではないか。
  • 小学校の事故防止ポスターの募集があるが、子どもが、「だめだよ。」というようなポスターを作成すれば有効ではないか。
  • 地域ごとの回覧などの機会を用いて、市内各地域ごとの身近な犯罪情報を提
    供してもらいたい。

警察署

  • 今後、理容組合等に対し、飲酒運転撲滅の協力を速やかに要請する。
  • 飲酒運転をする人のデータはないが、ごく普通の人がする可能性がある。「時間が経ったから大丈夫だろう。」とか、「代行で自宅近くまで来たが、ちょっとなら大丈夫だろう。」と安易に考えている。誰でも起こす可能性があるので、取締りを強化する。
  • 飲酒提供店に対しては、これまでにも協力しているところであるが、更に、
    継続して協力要請をしていく。
  • 子どもが作成した飲酒運転絡みのポスターを官公庁等に幅広く掲示するなど
    して飲酒運転の絶無を図る。
  • 市報は各世帯に配布されていることは承知している。全てを載せてもらって
    いるわけではないので、防犯メール等を通して情報を発信する。

諮問事項以外の意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 日立駅前通り(平和通り)沿いの駐車枠について、なぜ、駐車が許されるの
    か。利用しようとしても、いつも一杯で駐車できない。対策はあるのか。

警察署

  • メイン(本線)があるので、スペースの有効活用として駐車枠を設けている。
    利用状況については、確認させていただく。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)