ホーム > 警察署協議会 > 土浦警察署協議会開催概要

更新日:2023年4月12日

ここから本文です。

土浦警察署協議会開催概要

開催日時

令和5年3月9日(木曜日)15時00分~16時45分

開催場所

土浦市亀城プラザ

出席者

  • 警察署協議会委員
    9名
  • 土浦警察署
    薗部署長以下8名

議事内容

  • 前回協議会における意見・要望に対する措置状況の説明
  • 令和5年第1期(1月~3月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  • 令和5年第2期(4月~6月)の業務計画案についての説明及び意見の聴取
  • 諮問事項に対する意見の聴取
    諮問事項「横断歩行者の交通事故防止対策について」
  • その他意見要望等の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 子供の保護者への指導や子供達に交通ルールやマナーを教える交通安全教室を実施してほしい。
  • 教習所の路上教習で指導員から横断歩行者保護の指導を受ければ、周知されるのではないか。
  • 横断歩道のペイントが薄れているところが多く、運転者が横断歩道を認識しづらいことから塗り直してほしい。
  • 横断歩行者妨害は違反であるため、取締りを強化することで運転手に強く自覚させる。

警察署

  • 新年度に学校等を訪問し、防犯教室、交通安全教室を実施する。
  • 教習所では教わっているが、記憶に残りにくい。記憶に残る広報活動を実施されたい。
  • このような場所を地域警察官を中心に把握することに努める。
  • 土浦警察署では速度違反、歩行者妨害等、夜は飲酒運転は特に重点を置いている。

諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況

協議会

  • ミニ広報誌は交番にあるのか。
  • ヘルメットの義務化は小学校からなのか。むしろ、幼稚園からやってほしい。

警察署

  • 基本的に交番にはあるが、必要な枚数に応じて用意することは可能である。
  • あくまでも保護者の義務であるため、積極的な広報活動を実施する予定である。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)