ホーム > 警察署協議会 > 高萩警察署協議会開催概要

更新日:2025年7月7日

ここから本文です。

高萩警察署協議会開催概要

開催日時

令和7年6月13日(金曜日)14時00分~17時00分

開催場所

高萩警察署会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    7名
  • 茨城県公安委員会
    白川委員
  • 高萩警察署
    林﨑署長以下10名

議事内容

  1. 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
  2. 令和7年第2期(4月~6月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  3. 令和7年第3期(7月~9月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
  4. 諮問事項についての意見の聴取
    諮問事項「夏季の風水害に備えた防災意識向上対策について」
  5. その他の意見要望等の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 自治体と連携を図り、市民への啓発活動を実施してみてはどうか。
  • 災害発生から年月が経過すると記憶が風化していくことから、当時の映像を見せながら、危機意識を呼び起こすような広報を実施してみてはどうか。
  • 防災意識は、幼少期から浸透させる必要があるため、児童生徒に対する働きかけを推進すべきではないか。
    また、保護者への啓発も必要となるので、学校などへ警察官を派遣し、保護者にも防災講話を実施してみてはどうか。
  • 各企業ごとに防災対策を推進していると思うが、防災意識高揚を図るため、警察と企業が協力して防災グッズを作成・配付したり、講話をするなどの検討をしてみてはどうか。

警察署

  • 高萩市、北茨城市両市が主催する防災訓練・各種防災行事に参加し、参加者に対する啓発を実施する。
  • 巡回連絡において配布している防災資料「うちげの防災対策」と、東日本大震災や令和5年に発生した台風13号による被害状況を掲載した広報誌を配布することを検討している。
  • 管内の各学校等における防災教育の現場に警察官による防災講話の実施を検討している。
  • 管内企業の防災対策の現状を把握するとともに、これら企業への協力を仰ぎ、施設内への広報誌の掲示や従業員向けの防災グッズの作成・配布など、企業全体の防災意識向上のための啓発活動を検討する。

諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況

協議会

なし

警察署

なし

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)